見出し画像

「記事書けない!」心理ブロックを外す方法

こんにちは、田辺です!

先日、ホームページのリニューアルを行うことが理由で、ブログをワードプレスからnoteに移行しました。

で、昨日なんですが試しに1発、記事を書いてみたんですね。

すると、やっぱり書きづらいんですよ。(苦笑)

いつもなら、脳内に浮かんでくる言葉たちを無心で打ち込んでるんですが、noteに移行した初日は、指が固まったように動かなかったんですね。

なんでか?っていうと、理由が2つあるんです。

筆が進まなかった理由とその解決策

まず1つに、メディアの使い方がわからないというのがあります。

noteは比較的シンプルなので、機能もそんなにありません。

文章を書くのと、1種類のタグ・太文字・リンク・引用・コードくらいしかありません。あと、強いていうなら、enterを押して段落変更か、shift+enterで改行があるくらいです。

なんですが、そんなシンプルな仕組みであっても、初めて使うものであれば、やっぱり使い勝手というのが違ってきます。

それに、今では見慣れたワードプレス画面だったんですが、何もない殺風景な真っ白画面と向き合うようになるワケです。

違和感を覚えて、脳が麻痺して指が進まなくなっちゃたんですねw

2つ目が、『どんな人が見るかわからない』というものです。

今まではワードプレスだったんで、ある程度ぼくの発信内容に興味がある人が見てくれていました。

ですが、移行したnote。

こちらは、不特定多数の人が見る媒体です。

なので、記事をアップした時にどんな人が見に来てくれるのか?どんな評価を下されるのか?が全く見えなかったんですね。

で、ぼくは性格上どうしてもいいパフォーマンスをしたくなっちゃいますw

要は、いいカッコしいなんですね(苦笑)

なので、いつもとは違う感覚で、「メッチャ役立ついい記事つくったろ!」って気負ってました。

でも、そんな文章を15〜20分くらいで作れるはずもなく、、w

なのでそんな葛藤が頭の中で繰り広げられてたんで、じぇ〜んじぇんタイピングが進まなかったんです。

「思うように記事が書けない!」の解決策

このままじゃあ、いつまでたっても記事をアップすることができませんよね。

なので、ぼくがどんな解決策を取ったのかというと、エバーノートに書いたんです。

エバーノートはブログとしては使ってなかったんですが、日々のメモや、日記の代わりにバリバリ使い倒してたんですね。

なので、エバーノートに文字を打つの事には、違和感は全くありませんでした。

つまり要は、「まずは、今まで慣れ親しんだ場所で記事を書いちゃおうぜ!」という事なんですね。

それにぼくはエバーノートを、自分だけが見るメディアと定義づけされています。(あんまりエバノの内容は共有しないんで)

なので、文章を打つ時に「他の人に見られるんだ」という心理ハードルが低くなるという作用もあります。

ぼくは、そこにはあまり抵抗を感じない方なんですが、でもやっぱりnoteにいきなり書くよりかは、エバーノートの方がスラスラ指が動く感覚はあります。

なので、もしnoteやワードプレスといった媒体に文章を書くことへ抵抗があるなら、まずはエバーノートに書くまたは、テキストエディターに書くなどをしてみてはいかがでしょうか?

ありがとうございました!

田辺輝恭

ReveDunJourプロジェクトは"夢”に特化し、子どもたち若者たちへ夢の持ち方・叶え方を発信しています。世界で夢を叶えてきた達成者たちが在籍。彼らから知恵と考え方を絞り取ることを是非としています。大和の心で我が儘に。