マガジンのカバー画像

「生きててよかった」を形にするサクセス&ハピネス

165
本当の自分を取り戻し、生きる意味を発見するためのマガジン。 100%の幸福になれるとは言い切れませんが、それに近づくための中立的思考術や成功習慣、幸福の哲学について公開。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

非情だが関係性で受け取り方は変わる

志村けんさんが亡くなられましたね。 非常に残念です。 もう志村さんの訃報に関するニュース…

コンサルつけてもダメな人3つの共通点

ちょっと今日はプライベートのネタがなかったので(苦笑)、『コンサルタントをつけても成果が…

成功に立ちはだかる大きな壁

ぼくは昔から、自己啓発というのが苦手です。 なぜなら、人生がうまくいくかどうかは、突き詰…

無意識で余裕ぶっこいている恐怖

昨日なんですが、かなりショックな出来事がありました。 いや、ショックすら通り越して、絶望…

不安を拭う対策とシミュレーション

ぼくが住んでる広島県なんですが、いま自動車破壊の事件が連発しています。 報道は残念ながら…

心理学でコミュニケーションを潤滑に

うちの自動車販売の創業者であるじいさんなんですが、先日スマホデビューしました。 御年86歳…

勘違いが原動力を生む

ぼくの話なんですが、個人的にラジオ番組を持っています。 番組の内容は、ぼくが経営コンサルタントとしてやってきた事例紹介だとか、経営者のお悩み相談みたいなものをやってるんですね。 といっても、そんな大々的にやってるわけじゃなくて、広島県や岡山県の1部だけで流れるような、いわゆるローカル放送です。 しかも、ぼくとしてもSNSなどで「ラジオやるよ〜!聞いてね♪」なんて発信を1mmもやってないのでw、周りには誰にも知られることなくひっそりと放送されています(苦笑) で、ですよ

「楽しむ感情」を取り戻そう

毎度のことなんですが、先日の日曜日に岡山市のイオンモールにいきました。 いや、ほんとは行…

勉強しないことで困るのは誰なのか

ぼく自身が驚いてるんですが、5歳の長男が料理につよい興味を持っています。 なんで驚いてる…

コミュニティは考えて選ぼう

「できるか不安です」「私、継続しないんです」「根性がないんです」 こんな感じで、いわゆる…

知識の還元をしていこう

先日、アウトプット至上主義への警鐘という記事を書きました。 ビジネスの場面、特に個人の起…

歳をとってから記憶力を高めるには

「年のせいで物覚えが悪くなった」という言葉を、多くの人が口にしてると思います。 とくに50…