見出し画像

【四国・剣山 話題】-17

四国や剣山の話しをする際には、

伝統芸能や何気ない日常の行事などに謎解きがある事が多い。

その一つとして「」の存在がある。

猿(サル)の付く地名が四国にはある。

猿飼(サルカイ)という地名で、しかも同じ名前で三箇所ある。

この猿飼は、昔から猿廻しが盛んで、全国の猿廻しは、

ここがルーツなのだそうです。

猿はとも書きます。

この申(サル)は、祝詞の時には

「・・畏み、畏み、申す」と読みあげる 申 です。

祝詞を良く聞くと、「マウス」と発音しています。

「モウス」とは発音してない。

つまり、お口(クチ)のMouthを意味してます。

お口(Mouth)は話しをする所だから、言葉(音)を発する意味がある。

一方で申(猿)は、人間とは違って言葉(音)を発しない。

つまり、サイレントであり黙示なることを示す。

神様は、言葉を発しないですし、言葉を持ってません。

神なる文字は、申をもって示す(示す辺に申)と書いてあります。

つまり、サイレントなる黙示を意味づけるために

猿飼なる地名が三箇所配置されていると言えます。

三箇所存在すると言う事にも深い意味があるそうです。

猿(申)には、更に深い意味があります。

続きへ。

#四国 #剣山 #剣山の話題 #四国剣山話題

コトタマ(言霊)を通しての興味やサポートを嬉しく思います。感謝しています。💕