マーケティングの心理学AIDMAを学ぼう

文章やコピーライティングは構成力が大事だと思っています。読み手にいかに訴求していくかは、ちゃんと丁寧に順を追って読み手の心理状態や痛みを理解して共有していかないと目の前で買ってもらえません。アクセスの良いサイトで商品を並べれば、多少売れることは売れるでしょうが、それだけだと勿体無いですよね。


              WEBマーケティングについての記事はコチラ

本当にAIDMAは古いのか?

AIDMAという言葉を聞いたことがありますか?消費行動を促す際に用いられるマーケティングのフレームワークです。何かを購入する時はみなさんはその商品の情報についていつの間にか詳しくなっていませんか?頭の中にその商品についてのメリットやデメリットも理解していてそれを買えば生活にどんな変化が訪れるかまでイメージできている。商品を買う時は生活におけるベネフィットも無意識に刷り込まれていますよね。それがマーケティングだと思うんです。 

Attention・・・注目

Interest・・・興味を惹きつける

Disire・・・・欲求を掻き立てます

Memory・・・記憶する

Action・・・・購入する

例     キャンプ用品をあつかった物販用のアフィリエイトサイト

Attention・・・注目

キャンプを楽しんでいる男女の画像、楽しそうなキャンプ画像とコメント

Interest・・・興味を惹きつける

機能や効果、使用することによるベネフィットを強調

Disire・・・・欲求を掻き立てます

体験談やレビューなどを添えて迷っている人に確かな情報を与える

無料で資料をダウンロードできるリンクをはる

Memory・・・記憶する

お気に入りボタンやいいねボタン、あとで見るボタンなどで記憶に誘導する

Action・・・・購入する

購入ページやお問い合わせフォームを用意する


上の例は本当にざっくり書きました。実際はもっと1つのプロセスに対して丁寧に訴求して行きます。画像のレイアウトや文字のフォントも変えられれば変えて行きます。

最近はいろんな形のマーケティングフレームワークが出てきていますね、AISASなんかもその例です。それらを覚えておくだけでランディングページ制作に使えたりします。AIDMA自体は2005年に電通が提唱したモデルなのでだいぶ古くはなりますが、基本的な土台はここにありますので勉強しておくのもおすすめです。一度、情報商材や化粧品のランディングページを見てみると構成に基づいて誘導していることがわかると思います。

アクセスがあるとまた効果も絶大になるのでSEO対策と一緒に勉強すると効果的です。気になった方はコチラの記事もどうぞ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?