ドラゴン桜1話_公言する

【ドラゴン桜1話目からの学び2】

こんにちは

行動心理学を研究している がらしです。


前回書ききれなかった1話目からの学びを引き続き切り取っていきます


・公言する 目標を達成するために「他人の力」を使う

・目標は行動できるサイズにする


①「公言する」というのはこちらのシーン

ドラゴン桜1話 公言する

主人公の桜木が、全校生徒?と教師たちが集まった体育館で

このドラゴン桜をまさに表すこの一言を放ったシーン


目標や夢というのは、一人でただ思っているよりも、

他人にシェアすることで達成率を高めていくことができます

(習慣を作るときなども同様です)


一人だと、目標を掲げることも諦めることも自由

でも、他人にいうことで良い意味で「監視されている」

ことになるので、「簡単に諦められない」

「次に会うときまでには進捗を見せなくては」

というようなプレッシャーがかかるので、

行動に移していく可能性が高くなるという効果があります✨

(パブリックコミットメント)

ワンピースでいえばルフィは「海賊王に俺はなる」

NARUTOでいえばナルトが「火影になる」

と公言していますね✨



②目標は小さいサイズにしてから取り組む

というのはこちら

ドラゴン桜1話目 まずはできるサイズ


1枚目の写真では桜木は

【5年で100人の東大合格者を出す】

と長期的な目標を掲げました🆗


でも、どんなに大きな道のりも

すべては「目の前の一歩の行動」から始まります。


なので、目標は「イメージする」ことも大事なのですが、

次に大事なのは「次の一歩を明確にする」

というところです🆗


イメージやビジョンは壮大なのに

なかなか現実が変わっていかない人

というのは、この「できるサイズに落とし込む」

というところが苦手なのかもしれませんね。


抽象的な言葉というのは、「行動がイメージできない」

ので、それだと動き出せません。


例えば「掃除をします!」

という目標を掲げたとしても

「掃除をする」

というのは「行動としては定義できない」

ことにになるので、一歩目が曖昧なままになり、

実際に踏み出す難易度が難しくなります。


なので、この場合の答えとしては

「家に帰ったら、まずは掃除機をかけます」とか

「家に帰ったら、まずは落ちているゴミを拾います」

と言った方が行動の具体度が上がるので、行動する難易度は易しくなります。


以上、1話に学べたポイントの2点目と3点目のシェアでした🆗


学びになった、ためになった、違った視点から「ドラゴン桜」を楽しめた、もっと別の学びもシェアしてほしい

など思っていただけましたら、

スキorシェアなどしていただけたら嬉しいです(^^)


なかなか外に出歩いたりできなくなっていたり、

元々あった予定がなくなってしまい時間がある人に、

少しでも学びや良い考え方といったところから、ポジティブな気持ちになってくれる人が増えますように!

三田先生の取り組みが少しでもこの苦境に光明となりますように✨

さらなる価値を発信していけるように、 自分自身の知識に投資すること、見聞を広めること、 に還元させていただければと思います(^^) それによって、サポートをしてくれた方にも 「徳」を循環させたれたらと思います✨