見出し画像

31 出前授業と京都丹波の話Part2

先日は休みの日に園部小学校に行ってきました。

キャリア教育の一環で

京都丹波魅力探求家ではなく、料理人として色々と質問に答えてきました。

一昨年は

『どうやったら黒字経営になりますか?』
とド直球な質問をされて、

『今1番僕が教えて欲しいです。
 よろしくお願いします🙇』
と子供たちに豪速球を返球してしまった(笑) 

大人何気ないってこう言うことね

子供たちの質問は
いつもシンプル

無駄のない完璧な質問

国会議員の人達が子供たちに質問されて
あたふたしているTVを観た記憶がある

キャリア教育で

もちろんどの職業につくのか
選択することはとっても大事だと思う。

この前、めちゃくちゃ久しぶりの友人と飲んだ時も質問された。10代の頃、人一倍
地元に背を向け
外へ外へ行こうとしていた自分をみて、今なぜ
地元に住んでいるのか疑問だったみたいだ

自分的には
正直なところ選択肢は

大して重要ではなく

どんな職業についても

好きで楽しむ力をつけておく事が何より大事だと思う。

それは、職業だけでなく、住んでる場所も一緒

人一倍都会に憧れて外へ外への選択肢を大事にしていた人間が言うのだから、ほんまにえー加減なもんである
本来は、スポーツも好きで楽しむことが1番大事なはずなのにいつの間にか上手な事が大事になって
それが正解みたいになってしまっている

そして

上手なことで優位な立場を作りがち

どの分野にも蔓延ってしまっている空気感ではないかと思う

どんな偉人もスーパーアスリートも
コーヒー 1杯ですら
自分だけの力で作れる人間なんてこの世に存在しないのに🤔

以前も書いたが、野球で3年間レギュラーと3年間補欠 どっちがすごいってどっちも一緒くらいすごい と思う 

仕事だって、好きで楽しむことが1番大事だと思う。

嫌なことを好きに変えようとする
選択は毎日皆がしていると思う。
でもやっぱり嫌いやーか 気にならないレベルまでか 好きになるか
自分次第のところもある

〜言うは易し行うは難し〜

その為にさまざまな努力を積み重ねたい

それが上手になるよりも遥かに難しい気もするが
頑張って努力しても、他と比べ始めたら上には上がいくらでもいて大したところまで行けないけど😂


先生がサポート🙇


マジックボードにわかりやすく書き出してくださいました。達筆😍

帰り際に1人の先生が近くに来られて、

先生たちだけで是非お話し聞きたいとおっしゃっていただいた。🤣

一生モチベ下がらない
やる気スイッチを押される先生の言葉に感服🙇🙇
ただただ嬉しい🙇🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?