見出し画像

生後10ヶ月

こんにちは。
気づけば息子も10ヶ月をゆうに超えて、そろそろ一歳が見えてきました。

息子は毎日元気いっぱいで、無駄泣きが本当になくて、にこにこしてくれて可愛くて仕方ないです☺️去年の今頃はまだまだ切迫でひたすら一人で入院してて、面会もダメだし本気で1人きりでよく泣いてたけど、頑張ってよかったなあ。

もう10ヶ月なんて、正直早すぎて、え??って感じです。悩みに悩んで辞退した保育園の4月入園ですが、ついに一年の育休が終わろうとしているわけで。ただしやはり途中入園は難しく、育休延長になるだろうなあという申請をしてきました。

つい最近まで、実は私が辞退した枠がずっと空いていました。。罪悪感もありつつ、私の申請タイミングで空いていたらもう復帰しよう、と思っていたのですが、残念ながら前月分で埋まってしまったようでした。

まあ、多分一歳になってからの数ヶ月間の中で、息子は手術をしないといけないので、4日程の付き添いやその後の経過を見ないとならないと考えると、やはり延長の方が無難なのかな、、と思ったりして。どうなるか分かりませんが、もしも保育園が決まったら、うちの自治体は急なので相当寂しくて泣くと思いますが笑、それはそれで頑張りたいと思います。


そんなこんなで、結果を待ちつつも期待薄な途中入園なので、来年4月を見据えて復帰するなら保活とやらを頑張らなくてはならないし、復帰しないなら今後仕事をどうするのかをぼんやりとここ数週間考えていました。その時には、とはいえ自治体ルール的に一度は育休取得中の所属会社に戻らないと保育園にそもそも入れないので、戻らざるを得ないし。子供見ながら転職活動なんて私の体調もあまり産後良くないので、難しい。実家も頼れないし、今更いい歳でなんのキャリアも技術もなく、他の仕事をするのも無理がある。今の会社もなんせ休職してるのでもう評価はされないだろうし、もう仕事も全然覚えてないし、馬鹿にされて疎ましがられて仕事できない社員として堪えていくしかないのでは、と思ってました。

でも、この数日で急に、いやもうあそこは無理じゃない?という気持ちになりました。私はおそらくですがそこまで仕事ができない人間でもなかったはずですが、それでも入社以来あの会社にいい思いを抱いたことが全然なく。嫌だなあ。なんでこんな人たちばかり。変なビジネスモデルだなあ。真っ当にやっても評価されないんだな。そんなことばかり考えて我慢し続けてきました。

でも、これ以上我慢し続けられるのか?って思ってたら、もう会社自体が根っから私とあってないんだよなと腑に落ちました。私はもう若くない。けど、今日が一番若い。他の道を探すのが賢明だなと感じました。

もしかしたら、苦労するし後悔するかもだけど。今までを振り返ると、安牌なことばかり選択してきていて。結果的にそれで満足ならいいけど、不満足なんだから世話ないなと。

幸い、一応首都圏に実家もあるし。父親は苦手だけど、転がり込めば住むところはあるし。なんか、ちょっと本当にその方向で行こうかなと思ってきました。

自分のためにどこまで頑張れるか分かりませんが。。小さい子がいる転職はかなり厳しいと聞くけど、求人見てみようかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?