見出し画像

オンライン模試

こんにちは!

新しいカタチの教育がどんどん始まっていてワクワクしています、蒲公英です!

さて、今回は

オンライン模試

というものについて。

現在高校1年生の長男が、まさに今、

自宅で

模試受けています❗️

しかも

リスニングテストもやっている❗️


すごいですね。初めてなので、どうやってやるのかとドキドキしながら、待っていましたら、ちゃんと始まりましたよ。これN高のテストじゃなくて、外部模試なんです。予備校主催の。

オンライン受験じゃない子と本当に同時にやっているのですよね。今まさに。

不公平がないか不安でしたけど、よくできてる!考えた人凄いし、考えるの楽しそう。。。😍

こうやって色々便利な道具(インターネットなど)を使って教育を受けるカタチがもっと多様化して行くと嬉しいですね!!

全然関係ないかもですが、

野球などプロスポーツの無観客試合も始まりましたよね。観客がいるといないでは、現場(球場)の雰囲気がまるで違うと思います。私は昔ピアノを習っていたのですが、発表会が大の苦手で、本当に頭が真っ白になる緊張感にいつも襲われました。客がいない練習発表ならまだ大丈夫なんですが、あの本番の熱気とか雰囲気に圧倒されてしまうのですよね。。。なのでプロスポーツ選手でも、本番の雰囲気より練習試合や地方巡業の方がパフォーマンス出せる人っていると思うし、そういう人の本当の実力が際立つ可能性がありますよね!野球解説の方もテレビでそんなようなことを仰ってました。

本番に弱い人。不登校気味の子。他人の目が無かったり家で1人でならパフォーマンス出せる人。このコロナは大きなチャンスです!

そんなことをふと思う日曜日午後。。。

私は地方大学出身なので、新卒で東京での就職活動は交通費が痛手でした。運良く両親は東京にいたので宿泊費や食費はかかりませんでしたが。地方の就活生にもオンライン面接の急速な常態化はラッキーですよね。企業側にとっても、より広い範囲で学生と効率的に出会えるメリットも大きそうです!

こんなアラフォーですが、私も次なるパート事務を探していた矢先、コロナ禍となって、zoom面接しました。そして運良く今の事務所で働かせていただけることに!こういう新しいツールをすぐに試してみよう!という会社は好印象ですよね、実際とても私なんかがいて良いのかな?という素敵な志のある事務所です。ラッキーな出会いだったと思います。このご縁を大事にして、良いパフォーマンス出せるように働いていきたいと思っています。

次は仕事の話書きたいと思います。(気が変わったらごめんなさい🙇‍♀️)


蒲公英



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?