見出し画像

知名度ゼロだけど冬コミ出してみる④


11月の文学フリマで、友人のスペースに委託本を出させてもらえる事になったのでコピー本を制作することにしました。
問題は何で編集するかですが、当初は書籍作成に特化した「InDesign」を使おうとしました。ところが…


私のパソコンが古すぎてダウンロードすらできない…


さっそくの躓き

編集?インデザに貼り付ければいいんでしょ〜と余裕ぶっこいてコピー本に手を付けていないなか、突如としてインデザを使うスタートラインにすら立てていなかったと発覚してしまいました。頭の中は焦りでお祭り騒ぎです。

・まずはパソコンを買い替える?
Macのサイトを見ましたが、どれも目ん玉飛び出るかと思うくらい高い!

・お古のデスクトップパソコンをもらえるという話があったが…
モニターが古の4:3なのと中身がWindows7なので色々と買い替えなければいけない部分も多そうなので断念。

新たにパソコンを手に入れるというのは現実的ではないと判断したので、マンガ制作に使っている「クリップスタジオpro」を「EX」にアップデートして、漫画機能を使って人力でデザインすることにしました。

課金額が年額2800円から7800円に大幅アップ!!
…大幅アップしたからにはなんとかなってくれ〜!!!

「CLIP STUDIO EX」で無理やり編集しよう


漫画機能で人力レイアウト

左にページ全体が表示され、右側で作業できる編集画面はなかなかいいなと感じました(と言っても最大サイズのiPadを使っているので小さいサイズの人には少々キツイかも?)
見開きページも設定できるのは本当に助かります。

ただ、Adobeイラストレーターのように水平垂直など教えてくれるわけもないので、グリッドを表示して…目分量で文字を配置して…


…なんか高い機器に手が届かず手持ちのフリーソフトを組み合わせてニコニコ動画のMADを作っていた中学生の頃の記憶が蘇ってきます。

そんな中、クリスタEXの醍醐味とも言えるめちゃくちゃ素晴らしい機能を見つけてしまいました。

それがこの製本3Dプレビューです。

なんと製本した後の見た目を3Dで365度から確認し放題。
嘘でしょ…自分の作品が…もう本になった…!?!?(まだ何も完成してない)
パラパラとページをめくるアクションも付いていて、これだけでテンション爆上げ、モチベーションもアップしまくり。
いったいどんな完成品ができるかも分からないまま、暗闇に向かって手探りで進んでいるような状態だったのが一気に視界が開けました。

最初は泣く泣く課金額をアップさせたものの、今では一生ついていくぜ!という気分です。

今回は環境が整わずクリスタを使用したので、新しいパソコンが手に入ったらインデザインやイラレを使うと思いますが、色々揃えるお金はないけど本を作りたい!という方はとりあえず「CLIP STUDIO EX」がオススメです!!


次回は七転八倒しながら表紙を作っていこうと思います。

なお、今月のいぎょは駅のホームでバーベキューを食べています。

この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,688件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?