見出し画像

自己紹介とアカウント紹介

初めまして
サイバーフィットネスのTAMOです。

youtubeでもストリートワークアウトや栄養の紹介をしているので是非!!

このアカウントは主に以下の内容について基礎から応用レベルまで幅広く情報発信していきます。

・栄養
・筋トレ
・超人技
・効率的な時間の使い方
・効率的なお金の使い方
・心理学

ここで少し自己紹介

私の職業はフィットネストレーナーなどではありません。
エンジニアです。
こんなものを作っています。要は設計開発職です。

画像1

ガキの頃はサッカーを12年やっていました。
Jリーグの下部組織に所属していました。


要はスポーツと科学が好きな変態です。

科学が好きな私は理系の大学に入り、
その後大学院で研究をしていた分野を活かした仕事を現在やっています。

大学入試あたりで時間効率を考えるようになり
大好きなスポーツや科学を効率よくスキルアップさせたいという思考から、

大人数でやるサッカーは練習環境が限られているため自分のスケジュールに合わせづらい。
という理由で大学入学前に辞めてしまいました。

それからしばらく科学の勉強1筋でしたがある日残念なことが起こりました。

おなかに脂肪が乗っていることに気づきました。

私はスポーツが得意でした。
小中高の体力テストは学年トップ
運動会は私を祝うための祝日
であるほど自信があった体に退化が見られたのです。

ショックでしたね。

ここでもう一度日常に運動を取り入れることを考えました。

そこでストリートワークアウトというスポーツに出会いました。

これは主に自重トレーニング(腕立て、懸垂、腹筋)を技として競技に取り入れたスポーツです。
アクロバットな技もあります。

画像2

これには驚きましたね。
何に驚いたかというと、家ですべてが解決するということ。
ジムに通わず、しかも空いている時間でトレーニングができる。
私が求めている効率に最も当てはまるスポーツでした。
しかもこのスポーツは、技の練習をする過程で直接体を鍛えられるということ。

筋肉量がアップすることで健康も補償されるということ。
公園でできるトレーニングなのでコミュニティが増えるということ。

画像4


スキルアップのためにトレーニング方法や体の仕組み、栄養について勉強し、己の知識が向上すること。

画像3

良いことだらけでした。

そしてこのスポーツにどはまりしてわずか半年でストリートワークアウトの公式日本大会で5位獲得

画像5


1年ちょいでワールドカップアジアステージに出場。ここでは順位では13位でしたが世界レベルの人たちに交じって戦うという貴重な経験ができました。

画像6


あとは地方の大会で何度か入賞(優勝がない、、、)など

誰よりも早く結果を出してきました。

技の成長に関しては
ストラドルプランシェはストリートワークアウトを初めて5か月
フルプランシェは8か月で実現できました。


画像7

フルプランシェは一般的に3年から5年かかるとされていますがそれに比べれば早いほうだと思います。

画像8

もともとサッカーをしていただけなのでプランシェに必要な筋肉は持っていませんでした。
最初はタックプランシェすらできませんでした。

↓始めたての私

画像9

しかし、効率を求める私。
無駄を省き最短で目標と到達することだけを考え、そのためのトレーニング方法や筋肉のための栄養など勉強し
実現しました。

これがなければ一般レベルの時間がかかっていたと思います。
2018年4月1日からストリートワークアウトを始めた私は2020年4月現在でちょうど2年となります。

この2年でできるようになった技を少し紹介してみます

スタティック
・プランシェ(閉脚)
・マルティス(閉脚)
・フロントレバー(閉脚)
・ヒューマンフラッグ(閉脚)
・バックレバー(閉脚)
・倒立(閉脚)
・片手バックレバー(閉脚)
・片手フロントレバー(閉脚)

ストレングス
・プランシェプッシュアップ(閉脚)
・フロントレバープルアップ(閉脚)
・バックレバープルアップ(閉脚)
・ヒューマンフラッグプルアップ(閉脚)
・倒立腕立て(閉脚)
・インポッシブルディップス(クリーン)
・マッスルアップ(クリーン)
・片手懸垂(クリーン)
・エビ上がり

アクロバット
・スイング540
・ギンガー
・スイングオーバーザバー
・シュリンプフリップ
・スイング360(逆回転も)
・スイング360ダブル
・ドラゴン360
・マッスルアップ360
・逆車輪
・ベイビージャイアント
・シュリンプ180(逆回転も)
・ゲイナー
・スイング180(逆回転も)
・マッスルアップオーバーザバー
・あしかけ
・シット&スピン
・ラシェ

など。これはストリートワークアウトの国際検定で定められている技です。

画像10


それ以外にも手の持ち方が違うなどたくさんの技を習得してきました。


この経験で学んだトレーニング法や栄養、技のコツ、時間の使い方、メンタルの保ち方などについて
これからは初心者の方や伸び悩みで困っている方へお伝えしていきたいと思いこのアカウントを立ち上げました。


このアカウントのスタイルとしては1つの記事に対してタイトルが書かれた画像を載せています。
その画像の右下にどの分野について書かれている記事なのか一目でわかるマークを付けています。

またマガジンで分野分けしています。

あと、無料の記事もありますが有料記事も存在します。
有料記事を導入した理由は伝える側、読む側お互い質の高いやり取りをしたいと思ったからです。

有料にすることで質の高い記事を作らなければいけないという責任感が生まれます。
また、お金を支払ってでも読みたいという意識の高い人に見てもらいたいという思いもあります。

もしこれらが逆になるとどうなるか。

信頼性の低い適当な記事となり質が低下していく恐れがあります。
見る側も無料なので適当に見て内容をしっかり理解しないままトレーニングを行い結果が出ない。
これだとお互い何をやってるのかわかりませんよね。

なので金額の指定の目安としては

・ちょっと調べればどこででも手に入りそうな内容は無料
・ここでしか手に入らない内容は有料

となっています。

・さらに研究結果など科学的根拠(要は信頼度の高い)の多い記事ほど高額

に指定しています。

有料といってもほとんどは100円から500円程度なので
ワンコインでこれからのトレーニングの質が高まると考えれば効率主義所の私なら使わない手はないと思います。

ぜひこのアカウントを有効活用してみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?