見出し画像

高次脳機能障害「私」のマイクロツーリズム~ケアサポートグッズ~

このところ「右傾」が進んでいる。
思想のことではない。身体の傾きのことだ。
たまさん(「私」のだんな)からはやかましく注意されている。

原因は「姿勢」と「老化」(認めたくないが)にあるようだ。
「私」の場合、ほとんど終日、座位生活。立つことはトイレに行く時くらいしかない。
そのせいか、いつのまにか楽な姿勢をとろうとする。
具体的に言えば、えらい方がふんぞり返って座るようなイメージ。
もっともそれも老化の特徴で腹筋やらもろもろの筋力が低下しているとの向きもある。
同様に、きちんとした姿勢をとらないと、身体が左右に傾いてしまう。

やはり「骨盤」。これが正しい姿勢保持には重要なようだ。
というのも、福祉用具担当の方から、座位での骨盤を固定してくれるクッションの提案をいただいた。
形はふつうのクッションに腰回りをサポートするもの。
ちょっと違うのは、座面後方(お尻のところ)がやや沈んでいて、すっぽりとお尻をカバーしてくれる。

使い始めてまだ3日目だが、けっこう姿勢も安定している。
この調子で、骨盤が安定すれば立位にもよい影響を与えるのではないかと考えている。

もっともこれは「私」のような障害を抱える者だけの問題ではないだろう。
正しい姿勢。大事です。
悪い姿勢になると、本来使うべき筋肉が使われなくなり、それが筋力や血行にも影響することになり、将来的に問題がでるらしい。
いつものようなたまさんの講釈がはじまった。

でも骨盤がキモなんだな!
強く感じた。

PS
今日はこれからショートステイ。
いまから憂鬱。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?