見出し画像

11月振り返り|ストラクチャードシンキング


はい。もう月末です。
今回もあっという間に一か月が終わってしまいました。先月に引き続き好調な時こそ内省しよう!そのためには月一で必ず振り返ろう!ということで、セルフメンテナンスの一環として今月も振り返ってみます。

※いつものお約束※完全に自分のためなので誰の役にも立ちません!どーん
どうぞよろしくお願いします。

ストラクチャードシンキング

11月のテーマに掲げてた「ストラクチャードシンキング」。

こちら、flier book camp内の荒木先生の講座です。
ベビーシッターサービスを利用しての参加。
準備から受講中、受講後までちょう骨折りなチャレンジでした。。

ストシンDAY1のふりかえりはこちら。


この講座を受けてからというもの、
打合せについていけなくて内職することが減りました。(0ではない)

みな好き好きに発言するカオスMTGを俯瞰して構造化するようチャレンジしてると、時間があっという間に過ぎる!

アウトプットの精度は低いけど、
すこしずつマトリクスにまとめることができるようになってきた(気がする)

また、グラレコ上達するためのステップ0と1として、いまは静止画×1人の情報に挑戦中。

  • 本の挿入図をそのまま写す:ステップ0

  • 本要約サイトflierの要約をグラレコ:ステップ1

ステップ1の質が自分でもいまいちなので来月もステップ0,1を継続するぞ~。

ステップ1をnoteにUPしてもいいかもしれない。


インプット系

書籍

読了冊数は、10冊(前月+1)。
内訳はこんなかんじ。
 既知のリマインド→3冊
 答えの発見系→3冊
 問いの発見系→4冊


さあて今月イチの本は・・・・・




國分功一郎さん著の「暇と退屈の倫理学」です!

ママノバ仲間、noterのあおたまさんがご紹介していたことをきっかけに読みました。

まだぜんぜん読み切れてはないんですが、

「え?まじ??」の連続過ぎ。
めちゃくちゃ面白かったです。
本棚入り確定。

「人間の主体性は産業によってあらかじめ準備されるようになった」
「不幸な状態から自分たちの思いをそらし、気を紛らわせてくれる騒ぎが欲しい」
「退屈に耐えられず気晴らしを求める人間とは、苦しみを求める人間のことに他ならない」

この本を読んで「仕事って暇つぶしかも・・・」とおっしゃっていたnoterのあおたまさんへ。

ごめんなさい、あのとき実は疑っていました。
「そんなわけあるかい!」と思っていました。←
でも、今なら分かるかもしれません。。

もう自分が「まっさらな人間」ではないからこそ、なにが自分を刺激するのか改めて考えたいと思います。

良書ご紹介下さりありがとうございました!!!


研修・セミナー参加

参加したイベント等は4件(前月+2)

flier book laboランチセミナー:『「つくる」と「つくらない」のあわい 〜非表現者のための表現手引き〜』(ゲスト:渡邉康太郎さん)

がめちゃくちゃ面白かったです。
刺さった発言→「すべての想像は何らかの劣化コピーである」

よし・・・コピーしまくっていいんだ、真似しまくっていいんだと背中を押された感じ。

schooではじめてリアルタイム参加。
コメントにいいねが付くと画面上に残っていく設計が面白い!!!
ただ、コメント欄が盛り上がりすぎて講師の話にあんまり集中できないwこれはわたしの問題だな😂



アウトプット

note

投稿数は12記事(前月+4)。

結構投稿できてるジャン・・・!


というのも、最近voicyで「同じ時間・同じ場所にい続けることの価値」を聞いたから。。(どの放送かは忘れた)

毎日投稿します!なんてとてもじゃないけど宣言できないです。。
けど、やれる日はやろうかなあと!

目標は毎朝8時までに投稿すること。

また、前回の反省ふまえた目標
「noteをモヤモヤのはけ口にせず思考を出す」。

思考、とは言い切れないですが、
インプットからの気付き・思考・実践メモなどをベースには出せたかなと。78点くらいかな。(自分に甘め



うんどう

今年の3月から行っているカーブス。こちらは

カーブス:4回(前月+4)!!

まさかの先月0回から、なんと4回に激増しました。
無事復帰できてよかったw

テレワークした日、お迎えの前に行く流れがつかめてきました。

12月のテーマは「振り返り」!


さてさて。もう年末ですよ。。

年末と言えば振り返り。
この一年間、何をやってきたか?何ができるようになったか?その結果どうなったか?しっかりと振り返りをしてみたいと思います。

できたらライフラインチャート1年版とかつくりたいなあ。。



最後までお読みいただきありがとうございました!

おしまい


この記事が参加している募集

振り返りnote

今月の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?