マガジンのカバー画像

【その他】書かないエンディングノートの使い方講座

31
書かないエンディングノートのその他使い方のヒントです。 書類整理、年金、諸契約、葬儀などの記事です。
運営しているクリエイター

#終活

書かないエンディングノート®︎初めてキットのご紹介

【書かないエンディングノート®のポイント】 1.重要書類は「増える・減る・入れ替わる」の繰…

家族とのコミュニケーションが鍵!プロの書類管理術#72

皆さんは突然の病気や事故に備えて、重要書類を整理できていますか? 大切な書類を整理する習…

相続手続きで電話代が高騰?かけ放題プランなのに!#71

新NISAが始まりました。新たにNISA口座を開設したり、投資の見直しをされる方も多くいらっしゃ…

書き損じはがきを交換して年賀状を片付ける。#57

皆さんは書き損じたり未使用だった年賀状のハガキ、毎年郵便局で交換されていますか? ため込…

相続手続きでオススメしたい「ペン」#56

相続手続きは何度も「署名」が必要な場面があります。 相続税申告でもご署名をいただくことが…

「書かないエンディングノート®︎」健康診断サービス

「書かないエンディングノート®︎」で書類の整理・収納が概ねできた皆さま。 終活のスタート…

Web遺言の時代へ 公正証書作成のオンライン化#42

将来は遺言書を作ろうかな・・・そんな計画がある方はぜひご覧ください。先日「公正証書の作成がネットで手続きできるようになる」とのニュースがありました。 私も以前公正証書遺言を作成していますが、必要書類を準備してコピーして、公証役場まで訪問して、書類を持ち込んで・・・と中身を考えること以外の準備が、大変だったなぁという記憶があります。 公証役場の近くにお住まいの方だと、まだ良いと思いますが、遠方に住んでいるとなると、ちょっと大変な工程でしょう。 <ニュース記事のご紹介> 公

楽しい旅行のためにワクチン接種済証明書の保管ルールを決める#39

この夏、久しぶりの旅行や帰省を計画されている方。 ご自身や家族の「ワクチン接種済証明書」…

マイクロチップを装着した犬・猫のための書類#38

犬・猫マイクロチップ装着の義務化令和4年6月1日より、ブリーダーやペットショップ等で販売さ…

こまめな節約が吹っ飛ぶ 請求書の有料化#34

「え?何これ!」 久々に親元へ帰省して、目に飛び込んできたのは ガス代の利用請求書。 以…

有効期限で差し替える クレジットカードの台紙で万が一への備えを#33

「新しい有効期限のカードのお届け予定に関するご案内」 有効期限を迎えるクレジットカードの…

証券口座を放置したら取引制限になった話#22

「この度当社では、お預り残高のない期間が1年以上継続している口座について、お取引の制限を…

確定申告の準備体操 医療費のプレ集計#19

確定申告の受付もスタートを控え、昨年の収入・控除に関する書類が続々皆様の手元に到着してい…

【実例】定期購入商品の契約情報を整理した#18

定期購入商品の情報を整理する方法について先日記事をアップしました。自分に何かがあった時に家族が困らないための、書類整理法です。 私が定期購入している商品が手元に届いたので、その収納法をちょっぴりご紹介します。 MANARA(マナラ)さんのクレンジングゲルを定期購入しています。 今回は商品と同梱されている「請求書兼お買い上げ明細」と「情報誌」に注目しました。 請求書には全ての情報が詰まっていたこちらの請求書にはこんな情報が載っています。 これだけの情報が一枚に網羅されて