マガジンのカバー画像

【Fusion360 API の学習帳】

3
Fusion360 を Python で動かしてみよーと思って始めた学習のノートです. ※不定期更新
運営しているクリエイター

記事一覧

vol.3「LEGO作れます!」Fusion360 API の学習帳

vol.3「LEGO作れます!」Fusion360 API の学習帳

はじめに今回は,「スケッチの作成」「押し出し機能」+αで,制作したアドインをご紹介したいと思います.

「LEGOTUKU(れごつく)」最近の子供たちはレゴブロックで遊んだりしないのでしょうか??
俺が小学生くらいのときは,レゴブロックで遊びまくってたんだけどなー
今は,レゴブロックよりマイクラだったりするのかな.
まあ,マイクラはブロック足りなくなったら取りに行けばいいもんな...
俺がレゴブロ

もっとみる
vol.2「押し出してこそ3D」Fusion360 API の学習帳

vol.2「押し出してこそ3D」Fusion360 API の学習帳

はじめにさて今回 vol.2 は,vol.1で作成したスケッチを押し出してみよーの回.
前回スケッチを作成した時のように,メソッドとプロパティをいい感じに使ってけばいけるんじゃないかと勝手に思ってます.

▼前回はこちら
【Fusion360 API の学習帳 vol.1】Fusion360 API はじめました.

押し出しメソッドスケッチを押し出すには,「押し出し」という機能を利用する必要があ

もっとみる
vol.1 「Fusion360 API はじめました」Fusion360 API の学習帳

vol.1 「Fusion360 API はじめました」Fusion360 API の学習帳

はじめにFusion360をPythonで動かせたら楽しそうだよね.
と思って始めたFusion360 APIなんですが,情報を探してみるも,意外にネットに落っこちてる情報は少ないんですよー.
Fusion360は無料で使えるから,色々記事とかあるかと思ってた...

まあせっかく勉強するなら,少しくらいメモを残しながらやっていこうかなと思いまして,息抜き程度にノートを書いていこうと思います.

もっとみる