マガジンのカバー画像

身だしなみに関する記事

6
運営しているクリエイター

記事一覧

「最近の子は・・・」いやいや、あなたに言われたくない

新しいコミュニティや環境が始まるこの時期に合わせたテーマでここ数回は書いています。 新しいコミュニティや環境に入っていく時、また迎える時、初対面の人とのコミュニケーションは発生しますよね。 そしてこれが結構重要だったりします。 なんてったって、その時の印象が結構後に引く・・・。 その後の関係を大きく左右してしまうこともあるからです。 初めて会った相手がとってもだらしなく、言葉遣いも乱暴だった場合、印象としてあまりよくなかったりしますよね。 そんな時、「次、会うのやだな」と

匂いが臭いになるとき

香水をつけることありますか?近づいた時にほのかに香るとなんだかステキだったりしますよね。でもいい香りも強いかったり、香りがいくつも混ざり合ったりすると気分が悪くなってしまうこともありますよね。デパートの1階ってイメージです(笑) タイトルにある「匂い」と「臭い」。 読み方は両方とも「ニオイ」。(もちろん後者は「クサイ」とも読みます) 元々、常用漢字表には「におい」の訓読みをもつ漢字がなかったそうです。 「匂」という漢字が加わったことで、元々あった「臭」に「におう」という訓読

コミュニケーションのベース、印象(おさらい②)

前回に引き続き、おさらい編です。 リフレッシュ研修って大事だと思うんです。 新人研修って受けたら、そのままなこと多くないですか? 1年も経てば、自己流にもなるし、忘れるし、本来の意味を忘れたり。 それを立て直す、改めて見直すことで、実践に繋がると思うし、だからこその受ける意味があると思っています。 需要があればお店単位とか、お友達同士の小グループ単位で研修みたいなのをやりたいと思ってますが、数か月後のリフレッシュ研修というか、フォローアップというか、そういうのを込みを基本で、

ビジネスだけじゃない身だしなみ

見られている意識マスクの下も大事 暑い夏、マスクが苦しい季節です。 幸い、車社会の沖縄では移動手段はほぼ車なので、外出の際の移動中はマスクなしでもいられて助かるのですが。 マスクをするようになってから、口紅の使用は減り、口臭の心配も激減! 以前は仕事前日の夕飯や仕事中のランチなど、ニンニクを避けたり、歯磨きを都度都度行い、メイク直しを行い・・・なんてしてましたが、そこそこにズボラになりました(笑) そして独り言が増えた💦 これ書いてて、ちゃんとしよう!と自分に喝を入れてい

みだしなみで信頼感。

表情についての記事が続きましたが、表情以外でやっぱり目に付くのが「身だしなみ」 「身だしなみ」と「おしゃれ」茶髪にしたいお年頃 社会人2‐3年目ぐらいの時、世の中は髪の毛を茶色っぽくすること、つまりカラーリングすることが流行ってました。 20代前半の流行りものに敏感な時期。 少しくらいだったらいいかと、ほんの少しだけ染めました。 それでも限りなく黒には近かったと思うんだけど。 他社さんは色の決まりがあったと聞きましたが、私が在籍していた会社は毛染め禁止。(白髪はOK(笑

相手を不快にさせない配慮

これって身だしなみ?外出の際にはどんな格好で出かけますか? 東京にいた頃は、出掛けるとなると基本、電車に乗るので、たとえ一人で買い物だとしても、メイクをし、目的に合った服装をして出かけます。 男性との約束よりも、同性の友人と会う時の方が、メイクも服装も気合が入ったりして(笑) 現在、沖縄に住むこと10年弱。 車社会は楽なもので、ちょっとくらいなら人に会うこともないので・・・と手を抜きがち💦 ちょっと田舎に行くと、ちょっとおしゃれしたら目立ってしまうなんてこともあるし・・・