マガジンのカバー画像

表情に関する記事

9
運営しているクリエイター

記事一覧

新生活!不愛想からの脱却。

なんだかタイトル負けしそうな感じです(笑) 4月に入り新しい環境になった方、自分は変わらないけど新しく転入してきた人がいる、なんて環境がちょっと変わった方など多いと思います。 ちょっと緊張しつつ、その環境や新しい人へのワクワク感なんてものもあったりするかもしれません。 ビジネスにおいては取引先の担当者が新しくなったり、自分の担当が変わったり、なんて環境変化もあるかもしれないですね。 こういう変化は通年であることだとは思いますが、それでも「4月」は新年度の始まりと言うこと

こんなところでも第一印象

今年のご挨拶明けましておめでとうございます。 と言っても既に昨日は「人日の節句」、七草がゆを食べる日と言った方がわかりやすいですよね。 早いものでもう1週間経ってます💦 今年はサクッと読めるような、短めの記事を書いていけるようにしたいなぁと思ってます。 私自身、ちょっとした待ち時間などに読もうとすると、読み切れなかったりすることも多いので、読みやすくをテーマに。 とは言ってもたとえ話や経験談を書いているとどんどん長くなってしまうのですが。 マナーの研修を受けたり、意識でき

余裕のなさは笑顔でカバー

しばらく気遣いについて書いてきましたが、今回はやっぱ笑顔って大事だよ・・・って思ったことを書きます。 noteを始めたころに第一印象の大切さで表情について書いています。 文末にリンクを貼っていますのでよければ読んでみてください。 今回は先日の体験談を書きたいと思います。 ちなみに私は忙しければ忙しいほど、笑顔であると自己認識しています。 条件反射で笑顔になれるって多分CA(だけではないと思いますが)の特技だとは思うんですが、心の中ではめっちゃ焦ってたり動揺していても、笑顔

身につけておけば損はしない(おさらい)

特別スキルではない7月ぐらいから書いている記事が、基本第一印象の大切さと、その印象を決める要素を書いてきました。 社会人になると新人研修の1つとしてビジネスマナー研修なんてものがあったりするところも多いかと思います。 その冒頭で絶対にやるであろう「第一印象」。 だからなのか、どうも会社勤めの人に必要なスキル的な印象があるのですが、実は老若男女、人間であれば?日本人であれば?コミュニケーションを取る上でお得なスキルだと思うのです。 研修を受けて得る特別スキルなのではなく、人と

中身を見てもらうためにも、表情って大事。

マスク生活になって2年以上。 基本、沖縄は花粉症がないと言われているので、マスク人口は多分少なかったはず。 私も冬の早朝の寒さ対策(車が意外と冷えてるんです)と、プライベートで飛行機に乗る時の乾燥対策くらいでしか、マスクを着用していなかったです。 感染対策でマスクを着けるようになったものの、移動が車なので、運転中はマスクを外していますが。 マスクをするようになって・・・リップをすることがほぼなくなり、化粧直しもしなくなり、多少臭いがあるものでも気にしないで食べるようになり

口角下がってませんか?

電車の窓に笑顔前回の記事で「笑顔が得意」と言っていた私。 CAになりたいと、大学3年後半から面接対策のためにスクールに通ってました。 もし採用試験に落ちた時に「行っておけばよかった」と後悔したくなかったからです。 私が通っていた大学は女子大で記念受験的にアナウンサーやCAを受ける人もチラホラいました。 真剣に目指していた私としては、ミーハー的に受けていると思われたくなかったのもあって、仲のいい友人2人だけにしかCAを目指していることを話していませんでした。 なので、当然、同

対面笑顔、普段微笑み。

いつも笑顔でちょっと許せちゃう後輩 CA時代、ちょっとおっちょこちょいな後輩がいました。 重大なミスではないけど、ちょいちょい何かを失敗したり。 でも何だか憎めないんです。 小さいミスというのもありますが、なんか許せちゃうみたいな。 同僚と「なんか許せちゃうよね」って話したくらい。 以前の記事でも書きましたが、CAの仕事っていうのは毎回違うクルーで、初対面の頻度も高く、でも短い時間で信頼関係を築いてチーム力を発揮しなければなりません。 そんな中でも「なんか許せちゃう」と思

目と目で通じ合う

って、年齢がバレるタイトルですが(笑) 前回まで、笑顔を意識しましょ!ってお話。 ウキウキ運動、やってますか? 笑顔で怒られるそういえば、デフォルトで微笑み、条件反射で笑顔になれる私ですが(笑)、実は怒られた?ことあります。 プロフィールに書いてある通り、ホームヘルパー2級(現介護職員初任者研修)を持っています。 スクーリングの他に介護施設や居宅サービスでの実習が数日あるのですが、介護施設へ行った時のこと。 通所ではなくホームなので、少し記憶が朧げになっている方も多いのです

目は口以上に印象を左右する

媚びるか、見下すか・・・前回、相手の目を見ましょう、なんてお話をしましたが。 凝視は威圧感を与えてしまうので、気を付けたいところですが、目を合わせた瞬間にサッと逸らすのもなんだか・・・ だいたい3秒くらいホールドするといいそうです。 その後はずっと目を合わさないのは、これまた何だかな、な印象なので、一度視線を外してからまた戻しましょ。 ちょっと3秒相手を見るイメージをしてみてください。 気が付いたら「じと」っと見てませんか? コワイです。 上目遣いが与える印象 この時