見出し画像

あんかけカニ玉はごはんに乗せたくなる #まいにち土鍋

あんかけは天の川みたいだなあと、七夕をこじつけるようにキッチンで熱いフライパンを持ちながらカニ玉をつくる。

途中、ギャラリーのオーナーから電話があり、2年先の企画個展について打診くださった。可能不可のお答えよりも先にとっても嬉しかったし、制作ができない状況においても「陶芸作家」と思って下さっていることに感無量。「まだつくれますよ、がんばって」と檄を飛ばしてくださった。イタリアから帰国した際「これから伸びますよ」と、わたしを救ってくれた作家の登竜門ともいわれていたギャラリー。ありがたい。

願いをこめて七夕の夜を神聖にすごしたいと午前中は思っていたのだけれど、きょうはいろいろなかたに報告や挨拶をしていたので、すっかり夜には自分のなかにあった神聖さを欠かしてしまった。言葉にしたり人に話したりすると、目の前に現実的な気持ちが現れるのが世の常で、ぐっと抑えていた感情が呼び戻される。人というものは、どうしてこう弱いのだろう。

あんかけよ、ごはんと人は、少し酸っぱくて甘しょっぱいタレに弱いのだ。明日はもう少し気楽に過ごしたい。


タマゴ(4個)
カニ身(今日は本物)
塩少々
ネギ(みじんぎり)

<あんかけ>
★水(180cc)
★醤油(大1.5)
★酢(大1)
★甜菜糖(小さじ1)
★米粉(小さじ2)

<カニ玉>
①溶きタマゴに、用意したカニ身の半分を加え、塩少々する。
②フライパンに①を流し、クルクルとかきまぜながら形を丸く整える。
③半熟くらいの状態で、そのままお皿にスライドさせる。

<あんかけ>
①水、醤油、酢、甜菜糖、米粉を一緒にして混ぜ、先ほどのフライパンに流して加熱する。かきまぜていくと、だんだんとろみがついてくる。
②お皿に移した<カニ玉>に<あんかけ>①を上からかけて、ネギと残りのカニ身をトッピングする。

盛る「グラタン皿コッチョリーノ(大)」





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?