見出し画像

玄米炊飯 #まいにち土鍋

実は、まいにちのほとんどが玄米食で、白米は月に数回。玄米を秋田の農家から届けてもらって15年ほどになる。

塩をふたつまみくらい入れる。
白米と違いギュッギュと研ぐ。
ひと晩くらい水に浸ける。

自宅での玄米食が減るとカラダの調子が少し狂う。栄養やエネルギーが「つもる」感じと、入って出てゆく「めぐり」のようなものを実感しているからやめられない。


1月18日(火)
炊く「土鍋コッチョリーノ3合炊き」

玄米(秋田産)/水/塩

塩について
玄米に含有するカリウムには苦味がありナトリウム(塩)を入れ中和させる。さらに表面の糠がやわらかくなり吸水しやすくなる。浸水時間を長くとるので腐食防止にもよい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?