マガジンのカバー画像

うつわマガジン2022

246
日々のうつわ使いを紹介します。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

土鍋コッチョリーノ炎のない世界へようこそ5日3日10:00より受注開始いたします。 #ま…

IH炭かまど COCCIORINO Edition発売開始2022年5月3日~5月31日 ※描き下ろしコッチョリーノ…

tamamiazuma
2年前
33

しあわせ鶏の土鍋スープとホームパーティ 知ることのすべて #まいにち土鍋

昨日受注が開始された IH炭かまど COCCIORINO Edition ご覧いただけましたでしょうか。初日は…

tamamiazuma
2年前
22

トマトソースを温める土鍋が熱々のボウルになるとき #まいにち土鍋

窓から庭を見ながらぼーっと料理をする。 とても楽しい。家のどこにでも持ち歩く。風が吹いて…

tamamiazuma
2年前
29

土鍋でつくるボンゴレ・イン・ビアンコ #まいにち土鍋

土鍋でつくる Gli spaghetti alle vongole in biancoは、毎年恒例「旅する土鍋イタリア」で、…

tamamiazuma
2年前
31

満月のポタージュ ホワイトアスパラガスの茎と皮までいただきます #まいにち土鍋

満月なのに、月は雲のふとんにおやすみになっているのだろうか。雨ふりが多いので、庭が湿って…

tamamiazuma
2年前
36

土鍋でつくるカップラーメンをおとなしくアートな鍋つかみの上に #まいにち土鍋

土鍋でつくるカップラーメン インスタントラーメンといっても、鍋で煮るタイプでなくカップラ…

tamamiazuma
2年前
34

焼きホワイトアスパラガス #まいにち土鍋

魚グリルで焼こう 北海道のアスパラ、生でかじってみたらとっても甘い。北海道の空気感と、贈ってくださったMさんの気持ちまるごと、全部のみこみたいくらい嬉しい。旨味も外に逃したくないから、コンロについている魚グリルで焼くことにした。 魚グリルの中で、アスパラから出た玉のような汗が滲み出てくる。水分が少し抜け表面がカリッとして、いい焼き色。穂先に色がつきはじめたら、先の部分だけアルミホイルをかぶせて、茎部分にはもう少し焦げ目をつける。素焼きした野菜は、干した野菜のように旨味が凝

0.5合炊けるミニミニ土鍋 #まいにち土鍋

「ぜひともフィードバックをお願いします!」 声を聞かせていただきたく、お願いごとから始め…

tamamiazuma
2年前
24

時間の余白をみる ごはんを炊きながら #まいにち土鍋

炎が大好きだ。 薪をくべてその炎をみているだけで、時間がうまれる。 ごはんを炊くのが好き…

tamamiazuma
2年前
24

たわらのおむすび 土鍋に願いを #まいにち土鍋

先日の朝、森にたたずむ観音様に話しかけていたら、ボウっと「白い月」が見えた。寓話みたいな…

tamamiazuma
2年前
32

ドクダミいっぱいの土鍋 #まいにち土鍋

今年の庭もドクダミがよい感じに咲いた。 ドクダミは漢方薬の世界ではあまり使われず、あくま…

tamamiazuma
2年前
38

コッチョリーノを支えてくれる人たち 工場見学④

工場見学④からのつづき 1. コッチョリーノマークが生まれる瞬間 さて「IH炭かまど®︎」の…

tamamiazuma
2年前
38

コッチョリーノを支えてくれる人たち 工場見学③#まいにち土鍋

IH炭かまど®︎ COCCIORINO Edition ご注文しめきりまであと7日! →詳細・ご予約はオーシ…

tamamiazuma
2年前
36

同じ釜の飯 はがまで炊飯と味噌汁 #まいにち土鍋

合宿のためまいにち土鍋の記事の更新ままならず。 かまどでは米と味噌汁が完成。野生の三つ葉をふんだんに入れる。他は持ち寄り。地元の無農薬農家の参加者からは、米、あずき、ごまなど、丸ごと手作りおはぎ。米の甘さとあずきの甘さの違いが合わさったときの新しい甘味。ゴマ粒を噛むと出てくる油分の甘さと米の甘さ。絶品であった。コッチョリーノはヨモギのグリーンカレー。 かまどの火をおこし、羽釜でお米を炊く。現在、火のない世界(IH調理家電)で土鍋コッチョリーノが使える環境をご紹介しているか