見出し画像

旅History#005◆一般周遊券で大旅行・前編

前編#003のオマケで臨時収入があったことを受けて、念願の1つであった仙台の七夕祭り見学を仕込むことにしました^^

ただ、当時はワガハイの旅スタイルに極めてよくマッチしている「一般周遊券」なるものがございまして、これを最大限活用しました♪

一般周遊券というのは、1ヶ月間有効の完全オーダーメイドの企画乗車券で、2ヶ所の周遊指定地(特別な指定地は1ヶ所)を指定の公共交通機関で結んで出発地に戻るように経路を指定すれば割引が受けられるものでした^^

ただ、会社線が入ったり、飛行機が併用できたりと極めて自由度が高かったため、みどりの窓口では買えず、必ず旅行会社にお世話になる必要があるという、考え方によってはめんどくさいきっぷでもありました^^;

ともあれこれで用意した乗車券類がこちら↓

・伊丹→仙台の航空券
・仙台→野蒜とバスの往復(周遊指定地1クリア)
・野蒜→宮島(経由:仙石・東北新幹線・新幹線・広島・山陽・宮島口)
・宮島→大阪市内(周遊指定地2クリア)
・仙台→東京のやまびこ+最終ひかりの指定券

とまあこんな感じ。出発日は8/6で、七夕の初日を狙いました♪
仕事を7:00に抜けて、初飛行機デビューを無事こなし、仙台上陸^^v
空港バスで仙台駅に入り、仙石線で松島海岸へ^^
当時はあおば通駅はなかったので、私鉄時代のままの地上駅からの乗車でした。駅員さんの東北訛りに感動したのはいい思い出です*^^*

かくして日本三景の2つ目、松島に到達♪

松島や ああ松島や 松島や

誰が詠んだのやら^^;

そして仙台に戻って七夕祭りを19:00前まで堪能♪
ただ、東京最速達のやまびこで戻るときにびっくりしたのが、席の周りがほぼ全員ツアー客で、何でも東北四大祭りの観覧帰りとか^^;
会話が弾むうちに東京人に間違われるし、いい意味で参りました(爆)

東京駅からは最終の「ひかり」で新大阪へ一気に西進^^
これで一般周遊券の前半戦が終了しました^^v

え、どこで泊まったのかって?
日帰りに決まってまんがな^皿^

この頃からワガハイの弾丸トラベラーぶりは健在だったのですp^^q

それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。

サポートをお願いいたします。いただいたサポートはたまなび倶楽部の運営費として活用いたします。