見出し画像

【英会話】自分にびっくり!「英語筋トレ」オンライン英会話AQUESの効果#487

おはようございます、tamamioです(^^)いよいよ12月!!2022年も、残すところあと1か月となりました!2022年はどんな年でしたか?

今回は、私が2022年に始め、先日(11月)に「あれっ!?」と手ごたえを感じた出来事について発信します。

1 英語筋トレ・オンライン英会話AQUES

2022年に始めたことはいろいろありますが、その中の一つが「オンライン英会話AQUES」です。

1月から始め、一日50分・週5回を、ほぼ一年間継続しています。レッスン内容は、以下の通りです。

頭の中で日本語を英語に変換し、言葉を発することをよりスムーズに行うための『日→英 アウトプットレッスン』を採用しております。

https://aqu-es.co.jp/forbeginners/#sec2

ポンと日本文を与えられて「さぁ、英語で言ってみよ」と促されるわけです。比較的、楽に言える文章もありますが、「さっぱり見当もつきません」という文章・単語もあります。

「旅行保険」(travel insurance)とか、「念のため」(Just in case.)とか。

「5個入りを2箱ください」とか、英語で言えます???

2 英語筋が発達?Almost there.だけど(^^)

でも、サポーターさん(フィリピン人)がヒントを与えてくれたり、チャットでスペルを書いてくれたり、それを何度も繰り返して、だんだんと発話できるようになってきたのです。

まさにこんな感じ。

英語学習も同じで最初は簡単な文をアウトプットしていきながら、その先には点と点が繋がり、英語での会話もできるようになります。

(同上)

最近は、既習の日本文を見た瞬間に、ぱっと英文を発話できる時もあります。ほぼ”Almost there."(おしい!)ですが(^^;

3 英会話セミナーでの自分にびっくり&ぞくっ

そんな私が「あれっ?」と思い、ちょっと「ぞくっ」とした出来事がありました。

先日、「英会話セミナー」に参加しました。私は小学校教師です。ご存知の通り、小学校でも外国語が教科になりました。

小学校教師も、国語や算数と同じように、外国語を指導しなくてはいけない。そのための指導法を学ぼう、という勉強会です。

そのセミナーで、講師の先生から「初対面の相手と、自己紹介の相手役になって」と指名されました。最前列にいたので。

内容は、名前、好きな食べ物、出身地などの簡単なダイアローグです。

4 日本語で考えると同時に英語で話してる!

そのダイアローグを、私は「考えながら話していた」のです。もちろん、英語で。「考えてから話す」ではなく、「考えるのと同時に話す」です。

デモンストレーションの前に、全員で何度かリピート練習していて、決して「無茶ぶり」ではなかった。それでも「考えるのと同時に話す」自分に気が付いて、まさに「自分にびっくり」!!

ちょっと「ぞくっ」としました。

「来年こそは英会話!」と思っておられる皆さん、一度、オンライン英会話AQUESを試してみてはいかがでしょうか!

最初はキツイと感じるかもですが、慣れたら「快感!」です(^^)

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
では、今日も素敵な一日を!




私の創作活動の糧は「読書」です。より多くの書籍を読み、より有益な発信ができるよう、サポートいただけると嬉しいです。