見出し画像

【歴史】魅力再発見!考えさせる&楽しめる工夫が随所になされた「社会科資料集」#396

おはようございます、tamamioです(^^)皆さん、学生時代に社会科はお好きでしたか?私は結構好きでした!

今回は、社会の授業で使う「資料集」の魅力を再発見!という発信です。

1 元祖・歴女のtamamio

私は小学校教師です。6年生を担任しています。6年生の社会科といえば「歴史」ですよね!

私は歴史が大好きで、偉人伝とか戦国武将伝とか、歴史漫画とか、たくさん読みました。元祖・歴女!

歴史は勉強じゃなくて、一つの壮大な物語を読んでいるようで、それが好きでしたね!そういう方も多いのではないでしょうか!?

ただ6年生の社会科で歴史の勉強が始まるのはもうちょっと後で、今は日本国憲法とかの「公民」を学習しています。

公民分野は、学生時代にはよくわからなかったのですが、大人になってみると大事なことだなぁと分かります。

2 しぶしぶ採用した資料集が面白い!

そんな社会科で、今年採用した「資料集」がこちらです!

文溪堂という出版社から出ている資料集です。私は、今まで別の会社の資料集を使っていたのですが、今年の主任は社会科専門なので、とりあえずこちらを使ってみることにしました。

最初は「しぶしぶ」だったのですが、じっくり見てみるとこの資料集、ものすごく面白い!

3 迷路シリーズがここでも!香川元太郎氏

まず感動したのが、香川元太郎氏の「時代旅行」が載っていることです!香川元太郎氏をご存知でしょうか???

文明の他に、自然遺産、動物、物語、昆虫、進化など、著者の香川元太郎氏は、「迷路」シリーズを多数出版しているのです。

最初、小学校低学年だった長男が、学校の図書館から借りてきて、「面白い!」と思った私が次々に購入し、それだけでは飽き足らず、教室用にも購入し、何年生を担任しても、大人気の絵本です。

4 資料をもとに考えさせる工夫1・元寇

そのほかにも、この資料集には「資料をもとに考えさせる工夫」が随所になされています。

例えば、「元寇」のこちらの絵巻。

https://www.vissenburg.com/2018/03/22/%E3%81%82%E3%81%99%E3%81%AA%E3%82%8D130%E3%80%80%E5%85%83%E5%AF%87%EF%BC%88%E9%81%8E%E5%8E%BB%E8%A8%98%E4%BA%8B%EF%BC%89/

こちら、右に描かれているのは、御家人・竹崎季長(たけさきすえなが)ですが、これを描かせた目的や時代の流れも書かれていて面白い!

ちなみにこの絵巻は(一部)とあるように、残りの部分もあります。そこを授業しても面白いです(^^)

5 資料をもとに考えさせる工夫2・長篠の戦い

2つ目は「長篠の戦い」です。「長篠の戦い」とは、織田・徳川連合軍VS武田軍の戦いで、この戦いで敗れ、武田氏は滅亡します。

以下の絵巻が有名かと思います。

https://bushoojapan.com/bushoo/takeda/2020/03/24/20750

この絵巻を示して、資料集はこう問います。

武将たちはどこにいるのかな?

p77

えっ?そんなこと、探せるの?確かに、信長、秀吉、家康のそれぞれの旗印と、武田氏の旗を探せば見つかるのですが、そんなこと、考えたこともなかった。

あ、でも、昔に受けたTOSSの授業でも、そんな発問があったような・・・。

さらにそれを受けて、次のように問います。

それぞれの武将の位置から、力関係を考えよう。

p77

一枚の絵巻から、いろんなことが考えられるのですね。

本資料集は、歴史好きな子はもちろん、今まで興味がなかった子でも、迷路やすごろくなど、楽しめる工夫が随所にされている、見てて楽しい資料集でした!

6年生をお子さんをお持ちの方は、一度資料集を見てみてください。新しい発見があると思います(^^)

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
今日も素敵な一日を!





私の創作活動の糧は「読書」です。より多くの書籍を読み、より有益な発信ができるよう、サポートいただけると嬉しいです。