見出し画像

移民と自由貿易で経済発展したアルゼンチンの光と影

アルゼンチンと聞いて思い出すものは案外少ないんじゃないでしょうか。
"経済危機" "デフォルト" を思い出す人がいると思います。
実際、アルゼンチンは長期に渡る経済不振により、何度も債務不履行に陥っています。経済不振がまるで日常のような国です。 

ところが実は、第一次世界大戦前までアルゼンチンは、積極的な移民の導入や自由貿易、インフラ整備によって未曾有の経済発展を達成。南米の成長をリードする経済新興国でした。
なぜそのような経済振興国が、経済不振が続く状況に陥ってしまったのでしょうか。


1. アルゼンチン独立まで

アルゼンチンという国名は「銀」という意味で、南米に進出したスペイン人はこの土地に大量の銀があることを期待しました。
ところが意に反して銀は出ず、ガッカリしたスペイン人たちは北のペルーやメキシコの経済開発に注力し、辺境のアルゼンチンは放っておかれました。

1776年、ブエノスアイレスに副王庁が設置され、スペインもようやく南米大西洋岸の開発に乗り出しますが、この頃には既に新大陸におけるスペインの力は低下していました。
貿易港ブエノスアイレスは主に南米近隣諸国との貿易で栄えますが、やってくる貿易船はイギリスが主で、ブエノスアイレスはイギリスとの結びつきが強くなっていきました。その状況に対して、スペイン本国はスペイン以外の国との貿易の禁止、重課税、産業制限、スペイン人とクリオーリョとの身分差別を設定。クリオーリョは不満を募らせていきます。

スペインがナポレオン軍によって占領されるの機に、1810年にクリオーリョたちは副王庁の廃止と自治委員会の結成を宣言。独立戦争に突入し、6年間の厳しい戦いの末独立を達成するに至ります。

2. 「統治は植民なり」

独立を達成したアルゼンチンでは、その経済開発政策を巡り論争が繰り広げられました。
広い土地を活用した大規模な生産能力を有する地方の農牧業者は、積極的な自由貿易によって工業製品を輸入し、経済発展を促進することを主張しました。
その一方で、土着の手工業者は外国に依存しない自給度の高い経済構造を主張しました。

半世紀近い論争の結果自由貿易論者が勝利し、19世紀半ば以降に自由開放経済政策が実行されます。

ファン・バウチスタ・アルベルディ

自由開放経済政策の主導的役割を担ったのは、思想家ファン・バウチスタ・アルベルディ(1810-1884)。彼は「異教に対する信仰を憎悪し、労働せずして黄金を獲得することに熱中し、鉱山所有そのものを富と考え、労働力の供給を奴隷所有に求め、領土すなはち国王領の拡張を権力の偉大さの増大とみなし、外国人の異教徒すべてを憎悪した」としてスペインの植民地支配を非難。こうしてラテンアメリカには貧困と贅沢が同居し、労働蔑視・怠惰の習性がはびこるようになったと結論づけます。

その上で、ラテンアメリカの低開発を克服する方法として5つの経済政策を主張しました。

移民

アルベルディは、移民の積極受け入れと入植地開発の重要性を強調しました。事実、アルゼンチンは日本の7倍半の国土を持ちながら独立時の人口は50万人程度。移民を積極導入して人口を増やして生産力を上げるとともに、植民地下で蔓延した労働蔑視の考えを移民によって払拭しようと考えました。
それゆえ、移民は勤勉で熟練し洗練された労働者であるべきで、イギリスやフランス、スイス、ドイツからの移民が望ましいとしました。

外資導入

移民を導入するにはその促進要因として資本が求められます。
資本蓄積が遅れたアルゼンチンではヨーロッパからの投資が必須であり、投資の安全を保証するために国家の統一と政治の安定が前提条件となります。
アルベルディは、投資の対象は商業・インフラ部門にであるべきとし、工業部門は収益性が低いため有望ではなく、農牧業部門は自国民が好むため外資とのコンフリクトを生むと主張しました。

産業育成・国際分業

アルベルディは自国が優位性を持つ農牧業を育てて輸出経済を形成してヨーロッパの食料庫となるべきで、工業生産は得意なヨーロッパ諸国に任せるべきだと主張しました。
アルゼンチンは農牧産品を輸出し、ヨーロッパは工業品を輸出することで互いに経済発展する
その上で、何世紀にも渡る資本と経験の蓄積が求められる工業生産への投資は、独立間もないアルゼンチンには早急である、としました。

自由貿易

先述の通り、農牧産品を積極輸出するために自由貿易を推進します。
そのために植民地経済下で導入された貿易独占・制限政策をすみやかに撤廃して自由貿易政策を導入し、国内市場の統合を推進しなければならない、としました。

民間主導の経済開発

アルベルディは、政府の役割は国民の自由と安全を保証することで、他は民間に任せるべきと主張しました。すなはち経済開発も民間主導で行われるべきで、政府は介入すべきでないとしました。

ここから先は

3,385字 / 1画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?