見出し画像

仮眠から起こされる。

本来ならアラームの音で目覚めるはずが、
「たまきちさん、〇〇さんがお願いしたいと呼んでます」と
他病棟の看護師の声で起こされ。
「了解です!」と飛び起きて向かった先には
解離してしまった患者さんとパニックになる相方。
久方振りの出来事でした。
(詳細は勿論書けないが)

歯磨きもせず
顔も洗ってない状態で
「手首握るの止めようか」と相方に伝えつつ、
どうしたの?分かる?と低めの声でゆっくり患者さんに声を掛け。
行きつ戻りつしてる患者さんに
パニックになって
「大丈夫だから!大丈夫だから!」と声を上げる相方。

(焦ると早口になるよ、良くないね)と、
学生時代にあたしも指摘されたことがありました。
うん、だから良く分かる。
が。
自分が怖いのと同じように
相手(患者さん)も、間違いなく怖い。
急に呼ばれたあたしだって、勿論怖い。
だからこそ、
低く、ゆっくりは心掛けないかんと
今朝、まざまざと。

そして、
どうしても時間は掛かるし体力勝負になってしまうから
ある程度身体は鍛えておかねばならんと
強く思った今朝のできごとでした。

自分の頭の辞書も
きちんと整理しておかねば、と。
(引っ張り出すまでに時間が掛かってしまうから)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?