見出し画像

最近日本語学習者はどこにでもいる

最近 日本語学習者はどこにでもいるという気がしています

今日もそう思わせることがありました

オフィスで仕事をしていた時です

こんにちは 日本語の先生ですか

と話しかけられました

私に話しかけてくれた彼女は別の部署から移動してきた人でした

彼女は今日本語を勉強していると話してくれました

学習方法は Duolingo だそうです

彼女の母語は インドのグジャラティ ですが、英語も ネイティブ

日本のアニメが好きでいつか日本に行ってみたいと思っているそうです

実は日本語を勉強する前に 韓国語を勉強してみたそうですが

韓国語はなぜかあまり頭に入らなくて やめてしまったんだそうです

韓国語の文字は 音を表す文字だけだったので なかなか覚えるのが難しいと感じたそうです

それに比べ 漢字は 表意文字なので夢中になっているんだとか

オフィスであった時は 日本語の練習をしましょうね

と話をしました

こうして日本教室の外でも日本語を勉強しているということがきっかけで、人付き合いが広がるのをとても嬉しく感じています

日本語学習の需要は高くて広範囲にわたり、学習者の背景もどんどん多様化しています。そんな「教育方法は一つじゃない」状況で様々な教育者の経験が他の教育者の明日の授業に役立つのではないでしょうか。私もこの場で経験を共有し貢献できたら幸いです。コーヒー一杯の励ましをお願いします🙇‍♀️