マガジンのカバー画像

生還

12
楽観主義の私が大腸癌サバイバーになりました。この経験は書いておかなければもったいない!とメモしていたものをまとめています。単なる記録ではありますが、人工肛門や抗がん剤、手術など、…
運営しているクリエイター

#イレオストミー

生還5

生還5

新しい機能

さて、思った以上に美味しく重湯をいただき、私のストーマも活動を始めます。無事に任務を果たしてくれるのでしょうか。ド文系な私は想像するわけです、一本の水道管を。地中に埋められた一本の水道管。それを途中でぶった切り、下流側の切り口は閉じ、上流側は地上に引っ張り出して袋をかぶせておく――それが私の、ストーマ造設手術のイメージです。こういう風に書いてみるとストーマが機能する理屈も分かります。

もっとみる
生還4

生還4

初体験の「手術後」

ストーマ造設手術が終わった後、夜になってからが大変でした。全身が痛いのです。なんとも皮肉なことに、一番楽なのが手術した箇所の傷。じゃあどこが痛いかというと、背中、腰、そして元々痛かった腫瘍の部分です。これらはすべて、身動きできないことが原因でした。
手術前に血栓予防のため、弾性ストッキングを履き、フットポンプをつけていましたが、その上からさらに電気毛布がかけられています。手術

もっとみる
生還3

生還3

手術室の扉のむこう

私に示された「生きるためのプログラム~外科編」の概要はこうです。
ステップ1:人工肛門造設
ステップ2:術前化学療法
ステップ3:横行結腸切除
大腸内視鏡検査の結果が相当悪ければ、一気にステップ3の緊急手術になるかもしれない、その場合はほぼ確実に人工肛門(永久的な結腸ストーマ)になる、と言われていました。しかし幸いにも、手順を踏んで準備する余裕はありそうだ、ということで改めて

もっとみる