見出し画像

裏奈良 グルメと温泉と観音様 特別な日の過ごし方。


Saoriに奇跡の一報をしたまさにその時、誕生日のお花を選んでくれていたことを知って驚きました。


今日は真実を語るほんまもんの店でバースデーランチをいただき、その後天空のお寺と呼ばれる長谷寺&温泉の予定です。

午前9時、車で迎えに行くと大きな大きな花束を両手で抱えたSaoriがいました。
ずっと応援していただいている、ご両親からの祝福も込められています。

清廉なとてもいい香り。

カサブランカ、、、、「純粋」「無垢」「祝福」「壮大な美しさ」「高貴」「威厳」
カスミソウ、、、「清らかな心」「幸福」「感謝」「無邪気」「親切」

早速ガイド力を発揮。
「たまひろにプラスしていかなアカンのは威厳やな。」

その通り!高貴かどうかはさておき、その他は自分に備わっていると自信があります。が、威厳はどうだろう。。。。
”厳か。堂々としていること。”
1年ほど前からのテーマで、取り組んではいるものの中々難しく、
気をぬくとついついヘコヘコしてしまうのです(笑)


ランチをいただいたお店はミシュランを獲得していますが、ご年配の常連客が多く、知る人ぞ知るという裏のお店です。
これまで書いていなかった特別な思い入れがあるお店なので、別途アップします。



天空の寺、長谷寺へ向かう参道では、様々な土産物屋が並びます。
よもぎをたっぷりと使ったつきたてのお餅を鉄板で軽く焼いた、井上ぼたん堂のよもぎ餅がオススメです。

あっさりしてて小ぶりで、お腹がいっぱいでも美味しい。

そのお隣の奈良漬け白酒屋さんでは、味見ができますので、是非生姜の奈良漬けをご賞味ください。変わりダネですが、一番のオススメです!

長谷寺参拝前に、

スサノオ神社の見事なイチョウの木

長谷寺へ到着すると登廊がすごい人で賑わっていたので、裏から回る。

なんとなく気になったので本堂も裏側に回ってみると、なんとそこには、
裏観音と呼ばれる十一面観音菩薩様のお姿!

長谷寺は今日で3回目ですが、今まで知らなかった。

感覚を研ぎ澄ませれば、見えなかったものが見えてくる。
直感をキャッチして行動する。
必然的な出会いがやってくる。

誰もいない素敵な場所を見つける度に2人で思う。
王道を行くよりも、やっぱりour wayを探求することが好き。

裏観音様


境内にカラフルな旗が設置されお願いごとを書く欄がありました。このポップな旗に景観が損なわれるなと思って最初は見ていたのですが、よく見ると描かれているキャラクターがなんとなく自分に似ている。
鳥と話してみたり、キントンに載ったり、カエルに傘をさしてもらったり。。。。

それは稚児大師、まおちゃん。
令和五年は弘法大師空海がお生まれになり、ちょうど1250年。それを記念して、空海の幼少の頃、真魚(まお)と呼ばれていた頃のお姿をイメージしたものだそうです。

旗を見ていて、大切なことに気づきました。
天真爛漫な真魚ちゃんで生きているばかりではガイドとして、役立てないことがあることを多々経験した、そんな自分を変えないといけないのではなくて、カサブランカの花言葉「威厳」を身に付ける。
私はタケミナカタとご縁が深く、第3チャクラのあたりに感じることが多く、自尊心と直結、「威厳」のイメージともぴったりきます。
自分の中のありのままの真魚ちゃんを守る為にも、タケミナカタの「威厳」を育てていきます。


最後に、長谷寺にお越しの際には是非。こちらも知る人ぞ知る、裏日帰り温泉。
地下600mより噴出する大和路では類をみない優秀な良質の温泉を擁する昭和レトロな井谷屋で温泉をごちそうになり、リフレッシュさせていただきました。

玄関からお風呂までの距離が長いこと
レトロなタイルがたまりません
貸し切り状態

最高に贅沢で幸せな一日を共にしてくれたSaoriに感謝。

与えられるだけでなく、自分から積極的に味わい、感じればその喜びは2倍にも3倍にもなります。
おのずと感謝が沸いてきます。
仏性の種が育ちます。
さらに、気持ちを相手にきちんと伝えることで、相手の喜びもそこに加わり、エネルギーは倍増していきます。

南無~🙏✨✨


☆オマケ
帰り道、ふと顔をあげると目の前の夜空にドカンと浮かんでいた狛犬!?はたまた龍?
目を瞑って丸まって寝ているように見えます。

どんな夢を見てるのかな

稚児大師・たまひろ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?