読書

読書を進めている。短歌の本、いわゆる歌集を読むことが厳密に言うと読書に当たるのかはわからないけれども、まぁ紙媒体で活字を読んでいる。

短歌というものは簡単に読める。一首は五七五七七の31音だからほんの数秒。ぱっと見ただけで読み終えてしまう。

もちろん日本語で書かれているわけだから意味は何となくわかる。

でも、その先を読み込もうとすると膨大な時間がかかる。なにせ31音しかないから、情報が少なすぎて自分で補完しなければならない。その保管した内容が作者の意図するものと同じかどうかもわからない。

あくまで推測。

これがおもしろくもあり、むつかしくもある。

今読んでいる本は、歌人が自身の過去の歌を解説している本だ。詠んだときの思いや情景を短歌という31音の何倍もかけて。

歌人の頭の中を見ているようでこれはこれでおもしろい。

こちらサポートにコメントをつけられるようになっていたのですね。サポートを頂いた暁には歌集なりエッセイを購入しレビューさせて頂きます。