マガジンのカバー画像

世界各地の食巡旅

45
そこでしか味わえない味。風景と文化も一緒に味わいながら世界各地の食を巡りました。 食旅歴▷ 〈イタリア〉ナポリ〜ローマ〜プーリア〜シチリア〜〈スペイン〉バスク〜バレンシア
運営しているクリエイター

#旅

ケニアで1か月過ごしました

今更ですが9月の約1ヶ月間、アフリカ大陸のケニアにて食にまつわる活動をしていました。その…

バスクでシードラ体験

バスク地方にはちょぴり変わった飲み方をするお酒があります。シードラと呼ばれるリンゴの発砲…

パエリアの町バレンシア

南へ移動しました。暖かい場所が好きなため南へ逃げたいとちょっぴり思ったためです。そしてな…

スペイン初日は「肉」

スペインに上陸しました。今日から肉製品販売屋&工場&レストランを営むJoseの元におじゃまさ…

本場の格別ナポリピッツァ

ナポリへ来ました。ということで本場ピザを食べてきました。 地元ナポリ人も最高に美味しい薦…

異文化混じるカオスな州都パレルモ

北西部に位置する大きな都市で、美しい建造物や町並みの存在感が凄かった。そんなパレルモはシ…

山の上にたたずむ修道院町エリチェの名物菓子

巨大な山の上に、ぽつりと小さくてあやしげな町がありました。トラーパニの町からも、その巨大な山なため、頂上がしばしば霧に覆われている様子が見られました。 ここには名物菓子があるよ、と聞きならばもちろん行ってみよう。天気は良くなかったがバスに乗り頂上へ向かいました。名物菓子とは、アーモンドの修道院菓子。伝統的な製法で作られるアーモンド菓子は、スローフード協会によって守るべきレシピとして認定もされています。 この町で一番有名らしいグラマティコマリアというお店に向かいました。外の

塩田の町トラーパニとグルメ大好き地元の人たち

北西へ移動しました。シチリアの北西に位置するトラーパニ。 海に面した港町でもあるこの町に…

カターニアのライスボウル、アランチーノ

シチリア、とりわけシチリア第2の都市カターニアの名物。シチリア人ならだれもが知っている郷…

カーニバルの日に食べるスイーツ

「今日はキアッキエレを手作りするよ」 キアッキエレとはさくさくとしたビスケットのようなパ…

3日間のファーマーズステイ

手作りワインを飲み、お庭のオレンジを食べ、たくさん料理をした日々。オーガニックな暮らしを…

チョコレートの地、モディカ

チョコレートを口にした瞬間、そのおいしさに衝撃を受けました。 こんなチョコレート初めて食…

世界遺産の街並みの残るラグーサ

シチリアの南東部にある小さな町ラグーザへ向かいました。ここにはラグザーノチーズとワインの…

オレンジの町レンティーニ

オレンジの産地レンティーニに行ってきました。 シチリア民ですら、レンティーニにはオレンジしかないよ、って言われるほど、オレンジで知られる町。町へ向かう列車からは、途中オレンジ畑の景色が広がっていました。 朝のマーケット。赤色のブラッドオレンジは搾ってジュースに、オレンジ色のはそのまま食べるのが現地流。袋にいっぱいオレンジを詰めて買って帰る人たちを沢山見かけました。実際に、地元の人たちのキッチンにおじゃますると、かごに彩り豊かなオレンジが山になって積まれていました。そのまま