マガジンのカバー画像

世界各地の食巡旅

45
そこでしか味わえない味。風景と文化も一緒に味わいながら世界各地の食を巡りました。 食旅歴▷ 〈イタリア〉ナポリ〜ローマ〜プーリア〜シチリア〜〈スペイン〉バスク〜バレンシア
運営しているクリエイター

#地域

タイ食巡旅記

2022.8.18〜8.21タイを旅してきました! 最後に海外に行ったのが3年前。久しぶりに日本じゃな…

バスクでシードラ体験

バスク地方にはちょぴり変わった飲み方をするお酒があります。シードラと呼ばれるリンゴの発砲…

スペイン初日は「肉」

スペインに上陸しました。今日から肉製品販売屋&工場&レストランを営むJoseの元におじゃまさ…

塩田の町トラーパニとグルメ大好き地元の人たち

北西へ移動しました。シチリアの北西に位置するトラーパニ。 海に面した港町でもあるこの町に…

カターニアのライスボウル、アランチーノ

シチリア、とりわけシチリア第2の都市カターニアの名物。シチリア人ならだれもが知っている郷…

チョコレートの地、モディカ

チョコレートを口にした瞬間、そのおいしさに衝撃を受けました。 こんなチョコレート初めて食…

オレンジの町レンティーニ

オレンジの産地レンティーニに行ってきました。 シチリア民ですら、レンティーニにはオレンジしかないよ、って言われるほど、オレンジで知られる町。町へ向かう列車からは、途中オレンジ畑の景色が広がっていました。 朝のマーケット。赤色のブラッドオレンジは搾ってジュースに、オレンジ色のはそのまま食べるのが現地流。袋にいっぱいオレンジを詰めて買って帰る人たちを沢山見かけました。実際に、地元の人たちのキッチンにおじゃますると、かごに彩り豊かなオレンジが山になって積まれていました。そのまま

地域食の豆のペースト、fave con cicoria

ここプーリア州でよく見かけた白いペーストの料理。これは何?と聞くと、豆から料理したペース…

ブラッタチーズ

プーリア州に位置する大きな町バリに来ました。ここにはこの地域で名物のとろっとしたチーズが…

耳たぶのパスタ、オレキエッテ

イタリア南東に位置するプーリア州。反対側の西にはカラフルな町並みが続いていたけれど、こち…

世界遺産アルベロベッロ

プーリア州。ここにはトゥルッリと呼ばれる小さくてかわいらしい家々が並んでいます。その美し…

伝統パンの町、アルタムーラへ

パンの町、アルタムーラへ。パンで有名な町がある!と知りわくわくしながら向かいました。アル…

アマルフィの地域性ある食

アマルフィの各地域、いろんな町を巡りました。一番感じたのは、地域性のあるガストロノミーが…

飲んでみてほしい、アマルフィのリキュール

イタリア、特にアマルフィの地域が名産のお酒があります。それがレモンのリキュール、レモンチェッロ。 南イタリアではアマルフィやシチリア島などのレモンの生産地が数多くあります。南の地域ということで、さんさんと降り注ぐ太陽の元育つレモン。そんなレモンを使って様々な製品が作られるわけですが、ここアマルフィではなんといってもレモンチェッロ。 これだけではなく何種類もあるのです。 アマルフィレモン。 どう作るのか?レモンの皮をアルコールに漬け、水と砂糖を加えて作られます。なので甘