見出し画像

5月 結論、元気がなければなんにもできない

あっちゅー間に5月も終わって6月…!
でもゴールデンウィークなど遠い昔のような気もする。
遅ればせながら、長かったのか短かったのかよくわからない5月の振り返り。

気分で項目別にしてみる。

研究

学会に参加してみた

めっっっちゃ久々に学会なるものに参加した。
やばい…5年ぶりぐらいかもしれない…大学院生なのに…。不真面目。

自分が研究のことであまりにも動かなさすぎだったので、もうなんでもいいから形だけでもいいからとりあえず学会に行け!というのを今年の目標の一つにしていた。ひとまず一個クリア。

参加してみると、今こういう研究してる人がいるんだなぁ〜とか、こういうとこツッコまれるんだなぁとか。なんやかんや参考にはなる。コメントに首もげそうなほど頷けることもある。

私が参加した学会は、正直あまり自分には合ってないかも…という感じだったけど、それが分かっただけでも一つの収穫。

博士号とるならいずれは発表しないとだけど、それは腰が重い…。ので、「まずは行くだけでいいから!」とめちゃめちゃハードルを下げて自分を引きずり込んでいこうという作戦。

日々の研究

学会はまあ2日ぐらいの話で、あとは研究関係の本を読んだりデータをとって記録にまとめたり。

ゴールデンウィークから5月の前半ぐらいはけっこう頑張ってやってたけど、後半は完全にそのリズムが崩れた…。

毎月やってくるあいつとか頭痛とかで、机に向かっても全然集中できないし、やったとしてもめっちゃ雑。

やらなきゃ…と思ってあがいてみるものの、
結論、やっぱり元気じゃないとできない!

体が資本ってのはほんとにそうだなと思った。
しんどい時はまともに考えられないし、体のコンディションを整えることは大事にしたい。

仕事

後半下り坂

改めて振り返ると研究と同じで、前半はわりと楽しい気分で仕事してたような気がするけど、後半はそうでもなかった。イライラしたり自分のことでいっぱいになったり…。

忙しさとかやることはそんなに変わらないのに気分が違うのは、やっぱり結局は体調の問題なのかもしれない。

早く帰りましょう

あとは、定時で帰らない日がなぞに多かった気がする。しかも残ってる時間がいつもより長い。繁忙期ではないはずなのに…。

色々な条件が重なってなんだろうけど、今年度から勤務日数が減って前にもまして「明日やろう」ができない、というのが大きいかもしれない。
そして、やることがあるとダラダラ引き延ばしてやってしまいがちな私。

けど、
残る→帰るの遅くなる→寝るの遅くなる→疲
いいことひとつもない。
後半具合悪かったの、これのせいでは?

6月の目標は早く帰ること。にしよう。

その他もろもろ

下味冷凍を覚える

一晩漬け込んでつくったタンドリーチキンがおいしかったことで味をしめ、下味冷凍なるものを使い始めた。

ごはんの準備ができる日が限られるので何品か一気に作り置きすることが多いし、後半はしんどい日も多かったし。そんな中で下味冷凍があれば焼くだけでいいからけっこう助かった…。

少しでも元気を温存できるように、楽にできそうなことは色々取り入れていきたい。

贈りものっていいな

5月といえば忘れちゃいけないのが、大好きなバンドZIONからお手紙とCDが届いた。北海道からの贈りもの。

5月から7月の3ヶ月、毎月CDの添えられたお手紙が届くという素敵すぎる企画。
誰が考えたんだ。私をキュン死にさせる気か。

それ以外にも、友人からちょっとした贈りものとお手紙が届いたり、母の友人から豆ごはんをいただいたり。

奇しくもいろいろな贈りものがあった5月。
今はSNSでインスタントにやりとりができるけれど、お手紙や贈りものってやっぱりいい
自分のために時間を割いてくれたり思いを馳せたりしてくれていると思うと、とてもかけがえのないもの。

私も誰かに手紙を書いたりものを送ったりしたいという気持ちになり、お礼をしたり親戚にプレゼントを送ったりを画策中。


というわけで、元気が美しく右肩下がりだった5月。体調が悪いとなにかとペースが狂いがちなので、やっぱり元気は大事。

6月は、いかに疲れないようにするか、元気を保つかを意識したい。そのために、力の抜きどころを見つけるのと、日々の楽しみを大切にする。

それでは、最後は今月巡ったカレーたちで…。
(3つ行ったけど1つ写真とり忘れた。)

近所にインドカレー屋さんがある幸せ
めっちゃ食べかけのスパイスカレー@神戸

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,491件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?