見出し画像

3月やりたいこと振り返り🎎

朝、めざましテレビから流れてきた新テーマソングで新年度を感じました。
みなさん日々の生活、労働、お疲れ様です。

ここ数年の悩みだった肩こり・首こりからくる悪魔的頭痛。思いきってお高いオーダーメイド枕を購入したら随分ましになった気がします。朝起きた瞬間のスッキリ具合が違うので、やはり睡眠環境の改善は健康第一の基礎なのだと実感した春の始まりでした。

なんだかぬるっと月を跨いではおりますが、3月の目標振り返りをやっていきます。

▼やりたいこと結果報告

△食費15,000円目標(交際費除く、自分1人の外食と食料品買い出し分)
結果としては、食料品買い出しだけで約15,000円、交際費以外の外食で5,000円ほどでした。1ヶ月やってみて、そもそもエンゲル係数高めな自分にとって目標数値が適切ではなかったような。気になるお店で焼き菓子を買ったり、Googleマップの行きたいお店リストを攻略したりが趣味の一つになりつつあるので、ここを削ると心が痩せてしまう。
しばらくは今月くらいのペースで羽目を外しすぎないようにしたいです。同年代の自炊中心の食費ってどんなもんなんだろうか。

×1ヶ月で体重1kg減量
こ〜〜〜れは逆に1~2kg増量しちゃいました。なんということでしょう。
お米と小麦とバターが美味しくて、春。
気を引き締めて、4月も目標継続確定にします。

△咬筋ほぐしと二の腕引き締めストレッチをできるだけ毎日継続する
最初は調子が良さげでしたが、3月に入って強力な花粉と頭痛とダラダラ残業にやられたのもあり、ある時からパッタリとやめてしまったようです。毎日やりたい系っていつの間にかやる気の火が弱まって、「そういえば前にやったのいつだっけ?」になりがちなので、ラジオ体操カード的なシール帳でも作ろうかと考え中。

△昼休みのバレットジャーナルと隙間読書を習慣化
バレットジャーナルは習慣化できつつあります。TO DOを書き出すと頭の中が整理できて、日々を浪費せずちゃんと生きているような感覚が掴めて良きです。ドタバタの日が続くと空いてしまいがちですが、それくらいの姿勢が続ける秘訣かもしれません。
そして相変わらず大きな壁の隙間読書。通勤をあと10分早めてのマイカー読書が最適解かもしれません。有言実行なるか。

△調味料期限に向けての消費マラソン 豆板醤と薄口しょうゆ
意識して毎週の作り置きに取り入れたはずなのに、減らない謎。ポン酢と違って味も濃いし、一回に使う量がどうしても少ないんだよなぁ。まぁ、期限がちょいと過ぎても自分が食べるだけなので、今後も忘れないようにちまちま使っていきます。

▼3月の旬ごと
・アサリで炊き込みご飯を作りました。砂抜きでピューピュー水を吹いている姿が可愛かった。小松菜の菜花もゲットできたので◎。
旬ものを意識するようになると、スーパーの青果コーナーがぴかぴか光って見えてきました。たのしいです。

・今年は早めの開花だった桜。月末から4月最初の週末にかけて、これでもかというほど桜を撮ってきました。

桜のライトアップは赤より白い光が好き

新しい花見スポットも4ヶ所開拓できて大満足。来年は桜の下でビールを飲みたい。

▼観たいもの
・ブラッシュアップライフを第6話まで観た。旅先へ向かう新幹線の中が一番集中できました。

平日の疲れた頭でお楽しみのドラマを観るのがもったいなくて、結局あれこれ溜め込みがちなのが悩み。

3月も体力ゲームオーバーで寝落ちが度々ありましたが、とにもかくにも風呂にだけは入る…!の達成率は2月よりマシだった気がします。(ほんとのほんとにちゃんと寝るまであともう一歩のところで行き倒れが多かった。赤子なのか?)

やはり体力作りなのか。筋トレが全てを解決するのだろうかと頭グルグルな今日この頃。良質な運動習慣を取り入れることがアラサー生活最大の課題に思えてきました。

今日もまた、すぐそこまで睡魔が近づいておりますので3月振り返りはこの辺で。

近日中に4月の目標もまとめます。
それでは、ほなまったな👋

見出し画像は熱海で出会った桜の蕾。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?