見出し画像

創作には人生が反映される【ウミネコ童話集】

祝!ウミネコ童話集(一)発売おめでとうございます!

さっそく我が家にも届きましたよー!

\ \ はい! どーん!! / /

ウミネコ童話集(一)はLuceさんの表紙が目印!
どうやって描いたらこうなるんだろう?
とても美しいです!
ウミネコ童話集(一)の特典!
hohoさんのほんわり淡くかわいいポストカード♪
ウミネコさんのしおりも付いていて嬉しい♪
Luceさんと橘鶫さんのポストカードセットも購入。
この組み合わせ、豪華すぎて泣ける!!

童話集には説明のお手紙が付いていたのですが、『この本には39名分の人生が反映された童話が詰まっています』という一文に、私の心はノックアウトされてしまいました。
「そうか。創作には人生が反映されるんだ」と、また目からウロコがぽろーんと落ちました。noteを始めてからというもの、何枚もウロコが落ちっぱなしです。ポロンポロン落っことしまくりです。編集長の素敵なお言葉にグッときました。

そして、ウミネコ童話集(一)の個人的な見どころ。それは『挿絵作家』の一覧に自分の名前が……

(※ちなみにカバー下のデザインも素敵なので見て)

あるぅううう!!

あるある!まじである!あるるー!!
(合格発表並みの喜び)

……う、うれしい。


私が挿絵を描かせていただいたのは、ふじたごうらこさんの『おうさまばあちゃん』という作品です。

本当は「挿絵の数は2枚で」というお話だったのですが、もうひとつ描きたいシーンが出来てしまい、編集長のご配慮でもう1枚挿絵をプラスしていただきました。その節は大変ありがとうございました🙇

このプラスしていただいた絵には、個人的な思い入れがありました。
ふじたさんの『おうさまばあちゃん』を読むと、どうしても思い出してしまう事があったのです。

《ここから回想》
今から約11年前、第二子である息子の出産のため、娘と一緒に里帰りしていた時のこと。

満月の夜に陣痛がやってきました。目を覚ますと衝撃の5分間隔。
あまりの急激な痛みにうめいていると、当時2歳だった娘も起きてしまいました。私は痛みで身動きが取れない&娘が泣いてしまったため、ばーちゃんは私と娘を連れて一緒に病院に行ってくれました。

満月の夜は産気付く人が多いそうで(科学的根拠は無いようですが、助産師さんが教えてくれました)、その夜も陣痛でうめくお母さんが私の他に3人。病院側も人手が足りなかったのか慌ただしく、助産師さん達もてんやわんや。

私は経産婦だったからか、助産師さんにほとんど近くに来てもらえず。とうとう限界を迎え「で、出まァーーーーす!!」と叫んだら、「先生がまだ来れないからちょっと待ってぇ!!」と言われたほどです。(※その後先生が急いで来てくれて、無事に生まれました。)

その間、待っているうちに眠たくなってしまった娘を、ばーちゃんはずっとおんぶして待っていてくれました。ありがとう😭

そして出産後、ばーちゃんは娘を連れて様子を見に来てくれて。
娘はもう覚えていないと思いますが、私は娘の嬉しそうな顔を、きっと一生忘れません。生まれたばかりの小さい弟を抱っこして、そーっと頭を撫でて、キラキラ輝く笑顔を見せてくれました。
《回想ここまで》

一番最後に載せていただいた絵は、そんな娘の姿を思い出しながら描いたものです。

「さきちゃんも、弟に会えて嬉しかったかな?そうだといいな。」

挿絵にも、ちょっぴり私の『人生』を反映させてしまったのでした。

編集長さま・ふじたごうらこさま、『おうさまばあちゃん』の挿絵を描かせていただき、ありがとうございました。何回お礼を言っても足りないけれど、ご縁があって、こうしてたくさんの想いが詰まった本が手元に届いて、本当に嬉しいです。ありがとうございます!!
39名の方が書かれた童話集。挿絵も合わせてゆっくりじっくり読ませていただきたいと思います☺️

ウミネコ童話集(一)は、今月19日開催の文学フリマ東京でも販売されるとの事。
たくさんのnoterさん達が参加されるようで、ワクワクしますね✨陰ながら皆さまのご活躍をお祈りしております!

↑このウミネコさんのゆるーい感じが好きです♪

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

今までいただいたサポートを利用して水彩色鉛筆を購入させていただきました☺️優しいお心遣い、ありがとうございました🙏✨