見出し画像

アスパラにょっきにょき

あーあーあー、しまった。
6月に家庭菜園の記録を全く書いて無いではないか。

というわけで、書いていきます。

【アスパラ編】

アスパラは3年ほど前、庭の畑に2株植えた。毎年雪解けの後に、健気に芽を出してくれる愛いやつ。

前まで家庭菜園に興味の無かった夫も、アスパラが伸びるのだけは気にかけている。採れたてのアスパラは甘くて美味い。
私が収穫しそびれたアスパラを、たまに夫がいそいそと収穫するようになった。

ようやく家庭菜園の魅力に気付いたか夫よ…(どやっ)

そんな我が家のアスパラが、6月29日現在最終形態に入った。最終的にアスパラは

画像1

『わっさ~』てなります。


今年は最高記録。私の身長より大きく伸びたので全長160cmくらいある。でかっ!!

この『にょきにょき』『わっさ~』も、株(根っこ?)を育てるのに大事みたいで。来年のためにエネルギーをためている状態ですかね。

しかし毎年、どれくらいの量を伸ばしっぱなしにすれば良いのか?タイミングも分からず。何とな~くでやっている。
今年は5月上旬~6月中旬頃まで収穫した。あとは伸ばしっぱなしにしてみる。

去年は『わっさ~』のまま放置し過ぎて、変な黒っぽい幼虫が大量発生し、どうしても触れなくて駆除できずにいたら成虫になってしまい、葉っぱを食いちぎりまくりの大騒ぎだった。

(調べたらジュウシホシクビナガハムシという虫だった。たぶん知らない間に卵産まれてた。)

無題60_20210629231116

↑コイツ、アスパラノ、天敵。
見カケタラ要注意。

効くか分からないけれど、今回はカダンプラスDX(虫や病気に効果のある薬液)を気持ち程度にスプレーしてみました。頼む、虫よ。来ないでくれ。

そして、よく見ると枝っぽいところに丸いものがポツポツと。

画像2

お花、発見。かわいい。

画像3

おそらく去年からアスパラの花が咲き始めたのだが、その時は実がならなかったので、うちのアスパラは雄株だと思われる。(雌株だと実がなるらしい)

今年のアスパラは、太くて立派なものがたくさん収穫できた。大満足。来年もたくさん収穫できるといいなぁ。

アスパラ、おつかれさまでした!
秋にはお礼肥をあげよう。

今までいただいたサポートを利用して水彩色鉛筆を購入させていただきました☺️優しいお心遣い、ありがとうございました🙏✨