天野 武

バリューコマース株式会社事業推進室長 兼 人事戦略室長。 2010年9月、ヤフー株式会…

天野 武

バリューコマース株式会社事業推進室長 兼 人事戦略室長。 2010年9月、ヤフー株式会社に入社。リサーチアナリシス部部長を経て、2016年4月より株式会社Handy Marketingにて代表取締役副社長。2020年1月より現職。 ※発言は個人的見解で所属組織と関係ありません。

最近の記事

なぜマネージャーになりたいの?

将来マネージャーになりたいと言ってるメンバーに必ず聞いている質問がある。 この問いに大半の人は「自分のキャリアのため」とか「自分の視野が拡がると思うので」とか、ひどい場合「給料のため」って答える。本当に99%そう答える。 そういう人には「あなたの上司が自分のキャリアのためにマネージャーをやってるって言ったらどう思いますか?」「あなたの上司が金のためにマネージャーをやってるって言ったらその人についていきますか?」って聞いてみる。みんな、そこでやっとおかしいことを言ってたと気

    • データドリブンな消費者理解とは?

      ビッグデータにおける相関関係の重要性 「ビッグデータとは何か?」――このことについては、さまざまな人が論じています。例えばビクター・マイヤー=ショーンベルガー とケネス・クキエは著書『ビッグデータの正体』において、データ間になんらかの相関関係があるという「事実」がわかればその「理由」は重要ではない、つまり「因果関係ではなく相関関係が重要になる」と指摘しています。集団から無作為に抽出された一部のデータを用いて、現象の背後にある理由を理解しようとするのではなく、文字通りすべてのデ

      • 言葉の学習プロセスにみるロジカルシンキングの習得方法

        ビジネスパーソンが身につけておくべきベーシックなスキルに、ロジカルシンキングがあります。書店ではロジカルシンキングに関する本が平積みされていますし、この時期、新入社員研修などでも必須の講座になっているのではないでしょうか。そこでは、MECE(ミーシー)や帰納法・演繹法、ロジックツリーなどの考え方が紹介されます。 一方でこれらの考え方は、“知ること”と“実践できること”との間に落差があると考えられており、「習うより慣れろ」や「上司から正される経験の積み重ねでしか身につかない」

        • 「個人」という概念のワナ――ひとつの顔の裏にある複数の存在

          「分人」という言葉があります。作家の平野啓一郎さんが、「個人」という存在を社会とのつながりの中で分解し、提示した概念です。そもそも「個人(individual)」という語は、分割する(divide)と否定接頭辞(in-)を組み合わせてできており、「それ以上、分割不可能な最小単位」という意味を持っています(*1)。平野さんはこの「個人」という言葉が意味する、分割不可能で唯一無二の自分(本当の自分)という考え方が実状にそぐわないのではないか、さまざまな対人関係ごとに見せる複数の顔

        なぜマネージャーになりたいの?

          「歴史記述」とデータ分析

          哲学者のアーサー・ダントーの思考実験に「理想的編年史家」というものがあります。理想的編年史家は、起こったことを、起こった時に、起こった通りにすべて記すことができる能力を備えている人のことです。思考実験なので、もちろんそのような能力を備えている人はいません。ダントーは投げかけます。彼は最良の歴史家になりうるか? と。 答えはNOです。例えば、「セルビアの青年がオーストリアの皇太子に向けて放った一発の銃弾が、第一次世界大戦の引き金となった」という歴史記述を題材に考えてみます(*

          「歴史記述」とデータ分析

          分析とは何か?――単なる記述との違い

          「データ分析とは何か?」という問いに直接的に答えようとすると、実は意外に難しいことに気付きます。また、しばしば「事実の『記述』と『分析』は異なる」などと言われることがありますが、その違いはどこにあるのでしょうか。 分析という言葉を構成している「分」も「析」も、ともに「分ける」という意味です。では、何と何を分けるのか。要素を細かく分解するという解釈もありますが、ここでは語源を無視して、独自の解釈をしてみたいと思います。それは「ルール」と「ノイズ」を分けるのが分析であるというも

          分析とは何か?――単なる記述との違い