メキシコでの家探しおすすめ方法3選

メキシコに着いてから半年が過ぎてついに2回目の家探しも無事終えました。
そこで今までの少ない経験からおすすめのウェブサイトやチップを載せていきたいと思います。

ちなみに前提として、Nuevo leon 在住。
一度目はシェアハウスの一部屋、二度目は会社の同僚とアパート一部屋かりてのシェアです。

そもそもの家の探し方

家の探し方は大きく分けて二つあると思います。

友達や知り合いに空き家や空き部屋情報を聞く

条件などが合えばこれが一番いい方法だと思います。大家さんが友達の知り合いだったりすると比較的安心だし、トラブルがあった場合でも紹介者にも相談しやすいので。

自分で探す

自分の場合は二回ともこの方法でした。

メリットは自分の条件で絞って検索したり情報を見比べたりすることでより自分が住みたい家を探しやすいです。

しかし全く知らない人とのスペイン語でのやりとり、馴染みのない場所にいくこと、安全を考慮して基本的には現地の友達についてきてもらい、下見は一人ではいかないようにしています。

その上で自分が使ってよかったなと思ったサイトを紹介します。(ちなみに実際検索したサイトは10くらいありました。ほぼ網羅した気がします)

ちなみに自分の判断基準としては下記です。
1. 見やすいUI
2. 地図での検索機能つき(ないサイトもありました)
3. 実際に家もしくは部屋の契約までいった、もしくは下見までとりつけた

Inmuebles24

Vivanuncios 


上記二つはサイトが見やすく情報も多いです。あとは部屋単位でも検索できるので、家やアパートのまるまるレンタルではなく、シェア前提の方も探せます。

Inmuebles24はどのエリアまでがGuadalupe でどこからがSan nicolasなのか、みたいなのが色で見えるのが自分的にはありがたかったです。

Vivanuncios はこちらに来てすぐに入居した部屋を見つけた場所です。大家サンがハイテンションでおしゃべりだけどすごくいい人でかなりラッキーでした。

Amazon market place
今まで一度も使ったことなかったけど今回の家探しはここから決まりました。
物件数がかなり多いのがメリットですが、同じ家の情報が重複していたり、連絡しても返事がこなかったり、すでにレンタルされているのに広告がのり続けてたりとちょっと数のわりに効率が悪い気がしました。

しかし便利でした。

家探しの際の気をつけることやチップなど

  • こちらの家では契約が1年か半年と比較長めです。しっかり考えましょう(シドニーやトロントの際は数週間がミニマムでした)

  • 家の下見前に、その家の周辺の治安などの確認、また下見の際にはできるだけ頼れる現地の人にサポートをお願いしましょう

  • 契約の際には家主によるinvestigacionがあるので、身分証や銀行講座の残高証明が求められることが多いです。

  • 連帯保証人か、もしくは有料の保証会社を立てることを求められることがあります。

  • シェアの場合、シェアメイトはどんな人か詳しく聞きましょう。水回りをどう使っているかチェックしましょう。後で揉める可能性があります。(私は少しもめた)

  • 交渉で決まる箇所も多いので、積極的にリクエストはした方がいいです。

ちょっとめんどくさかったりもするけど、これも貴重な経験かつ思い出です。楽しましょう。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?