見出し画像

心地よさの先に滲み出る個性

・おはようございます。
東京、花粉キッツー!

スキンケアのクリームがマジで染みるぞ。
もう30代後半だし、マジでとか言葉を卒業したい。

言葉使いを気をつけたいです、2022年。
夫いわく、私の地元は基本言葉使い悪い人多いらしいよ?(かなり偏見です、すいません。)

私も一人の人間の親ですからちょっとは気を付けようかな?

さぁ、昨日は連休最終日、宇宙元旦?とやらで縁起がいいらしいですよ。

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

今日朝、フッと思ったのでちょっと書き置き。

こうやってアウトプットの場としてnoteで文章を書いたり、podcastで音声配信したりしている私ですが、一応は大衆のみなさんに見てもらっていることを意識しすぎて肩に力がはいっていたんではないか?

と、フッと思ったのであります。

人間って認証欲求ってある程度あると思うんだけど、必要以上にそれを求めちゃ本質から逸れてしまうよな、と。

アートや文章とかって受けて側の解釈によって様々な見解が見つかるわけであって、正解もなにもない。

それこそが面白味や醍醐味なのにさ~

あんまりにも独りよがりでこうです!こうしましょう!
押し付けてる?いや、こんなもん?(以下自分一人劇場)
みたいに発言してるような自分の発言に急に違和感がしてきて

なんか…心地よくないなぁぁぁぁ。イイ!
そして私の個性どこいった?って思ったんです。

自己表現、アウトプットは心地よさのためでもあったのに。

今後の発信も少し顧みる?してみようかな、な気持ちになりました。

これからはどうやって楽しく、肩の力の抜いていけば個性がでるんかな~とフムフム妄想している今日です。

マカロンかわいいね。年一くらいで食べたい。
口のなかパッサパッサになるけど。

すませーん、定員さん水くださーい!

では、また!!xoxo


いいね!も、もちろん嬉しいのですがサポートしてくださるととても嬉しいです。サポート頂いた資金の一部はメンタルヘルス団体に寄付させて戴きます。