見出し画像

2022/09/12 富山福祉短期大学・藤井ゼミ グラフィックレコーディング活用ミーティング

【2022/09/12 富山福祉短期大学・藤井ゼミ グラフィックレコーディング活用ミーティング】

富山福祉短期大学・幼児教育学科の藤井先生のゼミ生を対象に、グラフィックレコーディングセミナー後、実際にイベントで活用するためのミーティングを行いました。

藤井ゼミでは、9/18となみ夢の平スキー場で開催される「みんなの想火in砺波」で、こども×自然×地域の活動についての、展示を行います。そこでイベントの中で、グラフィックレコーディングを活用する方法を話合いました。ミーティングの中にも、グラフィックレコーディングを活用しながら進めていきました。

今回は、イベントの運営の方をインタビューするのにグラフィックレコーディングを活用する方向になりました。初めてグラフィックレコーディング習ったばかりの2人なので、以下のことを決めていきました。

・当日の役割分担(聞く人、描く人)
・質問内容(どういうことを可視化していきたいか)
・模造紙の掲示方法(模造紙が貼れるのか)
・グラフィックレコーディングのレイアウトなどなど

ただ描くだけではなく、場にどのようにグラフィックレコーディングを導入していくのか?を考えるキッカケになったらと思います。今回、グラフィックレコーディングを活用するために、どのようなサポートが必要なのかを改めて考えました。

当日は、私も会場に見に行く予定です。自分が描くより緊張します。気になる方は、ぜひ9/18(日)15:10~15:25(イベント進行によって、変わる可能性があります)に、となみ夢の平スキー場「みんなの想火in砺波」にお越しください。ゼミの展示「こども×自然×地域」も面白いのでぜひ!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?