マガジンのカバー画像

学校グラフィック

47
教育現場でのグラフィック活用をまとめてあります。
運営しているクリエイター

#グラフィックファシリテーション

2023/07/21 富山いずみ高校・総合的な探究の時間「南富山まちづくり講座」高校生グラ…

7月13日のグラレコ教室に参加した富山いずみ高校2年生2人が、総合的な探究の時間「南富山まち…

2023/07/13 富山いずみ高校 グラフィックレコーディング教室

富山いずみ高校の2年生を対象に、グラフィックレコーディング教室を開催しました。 5月に総合…

2023/05/24 グラフィックレコーディング活用事例:富山いずみ高等学校

富山いずみ高等学校では、先日の「南富山まちづくり活動に関する講座」のグラフィックレコーデ…

2023/05/19 富山いずみ高等学校 総合的な探究の時間「南富山まちづくり活動に関する講…

富山県富山市の富山いずみ高等学校の総合的な探究の時間で、グラフィックレコーディングを実施…

2022/12/19 氷見高校 グラレコで表現力UP教室

氷見高校の1年生4クラスを対象に、表現力UP教室を開催しました。2クラスごとに分けて行いまし…

2022/12/19 富山県立大学・グラフィックレコーディング教室(第2回目)

富山県立大学の学生、教職員を対象としたグラフィックレコーディング教室を開催しました。全2…

2022/12/09 高岡第一学園 幼稚園教諭・保育士養成所 グラフィックレコーディング教室

Ponteとやま・水野カオルさんにお声がけ頂き、高岡市にある高岡第一学園 幼稚園教諭・保育士養成所の1年生20名に、グラフィックレコーディング教室を開催しました。 絵を使うコミュニケーションや、グラフィックレコーディングを通して、相手の話を聞く感覚などを教えました。 ペアになり、お互いの話を描いてみるワークでは、しっかり聞きながら、グラフィックレコーディングに挑戦してくれました。話を可視化する技術を、活かしてもらえれば嬉しいです。 お声がけ頂いた水野さん、ありがとうござい

2022/11/21 富山県立大学・グラフィックレコーディング教室(第1回目)

富山県立大学の学生、教職員を対象としたグラフィックレコーディング教室を開催しました。全2…

2022/09/14 メディア掲載 氷見市教育総合センターだより

8月に開催した氷見市若手教員研修向けのグラフィックレコーディング講座の内容が、氷見市教育…

2022/09/18 富山福祉短期大学・藤井ゼミ グラフィックレコーディング実践

グラフィックレコーディングを教えた富山福祉短期大学・幼児教育学科の藤井先生のゼミ生が、グ…

2022/09/12 富山福祉短期大学・藤井ゼミ グラフィックレコーディング活用ミーティング

【2022/09/12 富山福祉短期大学・藤井ゼミ グラフィックレコーディング活用ミーティング】 富…

2022/09/12 富山福祉短期大学・藤井ゼミ グラフィックレコーディングセミナー

富山福祉短期大学・幼児教育学科の藤井先生のゼミ生を対象に、グラフィックレコーディングセミ…

2022/08/26 小杉高校グラフィックレコーディング基礎講座(2日目)

富山県射水市の小杉高校にて、グラフィックレコーディング基礎講座を2日間開催しました。対象…

2022/08/25 小杉高校グラフィックレコーディング基礎講座(課題:グラレコシート)

小杉高校のグラフィックレコーディング基礎講座では、1日目と2日目の中日に行われた射水市市政出前講座の内容をグラフィックレコーディングの描き方でまとめてみるという課題を出しました。 出前講座に参加して終わりではなく、自分なりに大事な部分はどこか?習ったことを分かりやすくまとめるにはどうすればよいのか?を考え、課題に取り組んでもらいました(学習内容をまとめる+グラフィックレコーディングの描き方の練習)。今回の課題は、講座に参加しながら、その場で描くのではなく、講座の後にまとめる