マガジンのカバー画像

学校グラフィック

47
教育現場でのグラフィック活用をまとめてあります。
運営しているクリエイター

#グラフィック一覧

2022/09/14 メディア掲載 氷見市教育総合センターだより

8月に開催した氷見市若手教員研修向けのグラフィックレコーディング講座の内容が、氷見市教育…

2022/09/18 富山福祉短期大学・藤井ゼミ グラフィックレコーディング実践

グラフィックレコーディングを教えた富山福祉短期大学・幼児教育学科の藤井先生のゼミ生が、グ…

2022/09/12 富山福祉短期大学・藤井ゼミ グラフィックレコーディング活用ミーティング

【2022/09/12 富山福祉短期大学・藤井ゼミ グラフィックレコーディング活用ミーティング】 富…

2022/09/12 富山福祉短期大学・藤井ゼミ グラフィックレコーディングセミナー

富山福祉短期大学・幼児教育学科の藤井先生のゼミ生を対象に、グラフィックレコーディングセミ…

2022/08/26 小杉高校グラフィックレコーディング基礎講座(2日目)

富山県射水市の小杉高校にて、グラフィックレコーディング基礎講座を2日間開催しました。対象…

2022/08/25 小杉高校グラフィックレコーディング基礎講座(課題:グラレコシート)

小杉高校のグラフィックレコーディング基礎講座では、1日目と2日目の中日に行われた射水市市政…

2022/08/24 小杉高校グラフィックレコーディング基礎講座(1日目)

富山県射水市の小杉高校にて、グラフィックレコーディング基礎講座を2日間開催しました。対象は小杉高校の1年生4クラス全員で、約150名の参加となりました。1クラスから4クラスまで、1限、2限、3限、4限と連続で講座を行いました。今回は、「産業社会と人間」の授業の一環として、導入です。 事前に学校側とも、お話し、プログラムを作成しました。グラフィックレコーディングを学ぶ目的として、8月25日に行われる射水市市政出前講座の振り返りやまとめ、共有などに活用していけるように講座を設計

2022/08/24 富山県内ケーブルテレビ北日本新聞ニュース

8/24に小杉高校1年生を対象に開催した「グラフィックレコーディング体験教室」の様子が、富山…

2022/08/24 氷見市若手教員研修会「グラフィックレコーディング」

氷見市教育総合センターが、開催している氷見市内の若手教員(小学校、中学校、義務教育学校の…

2022/08/25 メディア掲載 北日本新聞・富山新聞

8月24日に、富山県射水市の小杉高校で開催したグラフィックレコーディング教室の記事が、北日…

2022/07/28 富山県立大学地域協働授業成果発表会(2日目) グラフィックレコーディング

先日、富山県立大学で開催された地域協働授業成果発表会(2日目)に参加しました。せっかくなの…

2022/07/12 桜井高校・生活環境科3年生グラフィックレコーディング教室

富山県黒部市の桜井高校・生活環境科3年生1クラスを対象に、グラフィックレコーディング体験教…

2022/07/11 富山福祉短期大学 幼児教育学科1年 グラフィックレコーディング教室

富山福祉短期大学の藤井先生にお声がけ頂き、幼児教育学科1年生の授業「地域つくりかえ学」の…

2022/06/13 富山福祉短期大学 幼児教育学科1年「地域つくりかえ学」グラフィックレコーディング

富山福祉短期大学・幼児教育学科の藤井先生にお声がけ頂き、幼児教育学科1年生の「地域つくりかえ学」での特別講義をグラフィックレコーディングしました。 今回の講師は、音楽教育推進協議会(おんすいきょう)顧問・黒田眞由美先生です。なんと黒田先生は、私の小学校の時の、校長先生でした。とても明るい先生だったので、印象深く覚えていたので、このような形で再会ができ、嬉しかったです。 講義の内容は、黒田先生が実際のエピソードや、音楽や手遊びを交え、子どもたちと接する上で大事なことを体験し