マガジンのカバー画像

画家になるには?

11
運営しているクリエイター

#イラスト

画家にとって描写力は必須?

画家にとって描写力は必須?

こんにちは、画家のTAKUYA YONEZAWAです。

本日は、絵を描いていく上での描写力って必須なの?ということをテーマでお話ししていきます。

◻️描写力ってなに?何事にも基礎基本があるように、絵を描く上でも基礎的な力として「描写力」というものが存在します。

すごく簡単に言うと、それは
頭の中にあるイメージをキャンバスや紙の上に再現するための力です。

描写力とは具体的に
・形を正確に捉え

もっとみる
「好き」だけじゃダメ!?自分だけの個性をみつけるために試してほしい創作アイディアのかけ算

「好き」だけじゃダメ!?自分だけの個性をみつけるために試してほしい創作アイディアのかけ算

イラストや絵画を専門に活動されているみなさんは「絵を描く」のが好きですか?
そう聞かれたら、もちろん!大好き!と答える方がほとんどだと思います。
もちろん僕も絵を描くのが大好きです。というか好きじゃないと続けられないですよね。

でも、ふと思ったのです。
好きなだけで仕事になるのか?と。

趣味で続けるのであれば「好き」なだけでいいと思うのです。しかし、絵を仕事にしたいなら、好きなだけでは足りない

もっとみる
結局どっち!?「量より質」VS「質より量」

結局どっち!?「量より質」VS「質より量」

◻️多作?寡作?「量より質」か、「質より量」か、早く上達するためには結局どっちがいいの?と 考えたことがある人は多いと思います。

今日はこのよくある質問について、僕なりの回答を考えてみました。

かれこれ15年ほど作品制作に携わってきて、結構な数のアドバイスもさせていただいた中で考えた答えなので 、制作を始めたばかりの方や、どっちがいいのか迷っている方などの参考に少しでもなれば嬉しいです。

もっとみる
作品を好きになってもらう第一歩はこれだと思う

作品を好きになってもらう第一歩はこれだと思う

みなさんは自分で作った作品が好きですか?ぼくは大好きです。めちゃくちゃ好きです。
でも、そうやって即答できない人って結構いるんじゃないでしょうか。
自分の作品に否定的になってしまって、なにをやってもうまくいった感じがしない。SNSでも「上手くないですが」とか「雑ですが」のような言い訳が添えられている作品を時々お見かけします。ぼくはなんだか、そんな投稿を見ていると切ない気持ちになります。自分自身の捉

もっとみる