見出し画像

【IT用語】五大装置

用語説明

五大装置

コンピュータの構成されている装置のこと。

「入力装置」「出力装置」「演算装置」「記憶装置」「制御装置」のこと。





解説

コンピュータといえど、さまざまな装置が組み合わせって構成されています。

入力、出力、演算、記憶、制御 の5つの装置のことを

五大装置、または五大機能ともいわれてます。

コンピュータには欠かせない装置。どれか抜けるとコンピュータとしての活用が見込めません。


簡単にどの部分が担っているのかというと

入力 = キーボードマウス

出力 = ディスプレイプリンター

記憶 = メモリハードディスク

演算 = CPU

制御 = 入力、出力、記憶、演算、それぞれの装置を制御する。人間でいう脳にあたる部分。


と、こんな感じとなります。




思ったこと

どんなものでも、大体は色んな要素や部品を組み合わせて作られてます

コンピュータは特に便利ですが、それだけ重要な装置が5つあるのでこれはぜひ覚えたほうが良いと思います。


入出力や記憶まではなんとなく分かると思います。

演算や制御 この辺りはもう少し深く調べないとパッと見ただけでは理解しきれないとは思うので、この辺りも書けたら良いなと。

結構基礎的なところですが、今まで書いてなかったので原点に戻り書いてみようと思いました笑


ただ、人間でも例えられるところが良いなぁと。

手足は出力 は入力

が記憶 演算 制御。

そう考えると脳の役割っていうのはホントに大事だなぁ。と。

今まで脳を使うことがほとんどなかったので、どんどん記事を書くなり、勉強を進めて、鍛えていこうと思ってます^^;


今日も一日お疲れさまでした。

明日に備えて、ゆっくり休んでください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?