見出し画像

【IT用語】検収

用語説明
検収
発注した製品が無事に届いている・問題がないことの確認をすること


解説

検査すること。
一般的な企業間の取引の流れとして
見積⇒発注⇒検収⇒請求
こういう流れになるかと思います。

もう少しざっくり書くと
いくら?(見積) ⇒ この金額なら買う!(発注)
⇒ 製品に問題なし!(検収) ⇒ 支払う!(請求)

こんな感じです。

この内の検収が今回の紹介となります。

ソフトウェアであれば
実際に動かして、動作に問題ないかを確認します。


思ったこと

IT…というより
企業間の取引なので
ビジネス用語といいますか。

BtoBにおいては基本中の基本ですね。

私も去年からBtoBの企業に入り、
初めてこの流れを知りました。
この流れを知らないと
進捗状況が全く見えてきませんからね…

注文したものを届けて
はい、終了
というわけにはならないです。

求められているものが不良品だったら…
誤動作が頻繁に起きたら…
即発注先に連絡ですね。


久々の早朝投稿。
昨日早めに寝たので、目が覚めるのも早かったです笑


今日も良い一日となりますように!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?