見出し画像

【IT用語】バスケット分析

用語説明
バスケット分析
どの商品とどの商品が一緒に買われることが多いか分析する


解説

ここで出てきているバスケットとは
買い物かごのことを表しています。

何を分析するのかというと
商品と別の商品との関係性です。
どの組み合わせで一緒に買われることが多いのか。
それが分かれば商品の配置や発注量も
参考になります。



思ったこと

これはスーパーやコンビニなどで
使われる分析手法ですね。

このデータを調べると結構意外な関係性が
あったりもするようで…

1992年にアメリカで小売店で
「17-19時の間でおむつとビールを買う客が多い」
という個人的にも衝撃的なデータがありました。

中々興味深いですよね…


今日も一日お疲れ様でした。
ここまでお読み頂きありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?