見出し画像

【IT用語】カットオーバー

用語説明

カットオーバー

システム開発が完了したこと


cut overカット オーバー =木を伐採した土地




解説

システム開発が完了したこと、開発者にとってのゴールとなります。

いわゆる「導入」の意味です。

ローンチと似ていますが



バージョンアップをするときにはカットオーバーを使います。

カットオーバーは移行とか切り替えのイメージが強いです。





思ったこと

元々は木を伐採した といった意味ですが、その伐採された土地で新しく何かを始める、何かを建てる、というところから由来がきているそうです。

そこから切り替えや移行といったイメージが強いのでしょうね。


用語としても似たような用語が続いていますが、細かな違いはあります

こうなったら、個人的には英単語の意味を読み取っていくしかないのかなと思ってます^^;

仕事とかで使っていったらいいんでしょうけど、専門用語ばかりで自分で言ってて訳が分からないことになりそうな予感がします。


…使い分けるのは本当に難しいなぁ、と思います。



今日も良い1日になりますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?