見出し画像

【IT用語】DoT

用語説明
DoT(Deep Learnig of Things)
モノのディープラーニング化のこと

解説

Deep Learnig of Things(ディープ ラーニング オブ シングス)
DoTと略されてますが、訳すと
『モノの深い学習』

以前IoTという用語を紹介しました。
そのIoTの進化版です。
ざっくり書くとモノがインターネットに接続する、という意味です。
↓IoT


IoTにも課題があり、それが
複数の情報を蓄積して次の行動予見する、というもの。
DoTにより、車の自動運転技術の安全運転が進化していく、複数の情報(歩行者や信号、標識など)を処理できるようになります。


思ったこと

IoTの知識で止まってましたが、
進化版があったとは。
またDoTという用語が世間一般に出てくるかもしれないですね。
IoTという言葉自体ようやく知れ渡った感じがあるのですが
2024年にはもっと広まっていくのだろうか。。

こうした技術が進化することにより、
It技術ってやっぱりスゲーなって思うのですが
そもそも開発・サービス展開しているのはあくまでも人なので
人も技術も非常に大事だな、と。


今日も一日お疲れ様でした。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?