見出し画像

【IT用語】マウント

用語説明

マウント

コンピュータに接続した機器を認識させ、使えるようにすること

mountマウント = 乗る 取り付ける 組み込む





解説

新たな機器、USBメモリとか分かりやすいでしょうか。

初めてコンピュータに挿すときに、すぐに使えるというわけではありません

自宅でも、全く知らない人がインターホンカメラに写っていたら、警戒しますよね。宅配便だったらまだしも、そういったユニフォームでもないとなったら…誰?ってなります。


そういったまだ認識していない機器を認識して使えるようにすること

マウントといいます。





思ったこと

何気なく、差し込んで使っているかと思います。

最初の差し込みだけ少し時間がかかるのはそのせいもあります。

他にも似たような用語があった気もします…

ちょっと思い出せないので、それも書けたらなと^^;


マウントって聞くと、相手を見下すとか自分の立場を上げるとか、そういった意味のほうが強そうですが笑

これは「マウントを取る」の意味ですね。


IT用語でいくと、そのままの意味で「取り付ける 組み込む」といった意味が強いです。

今はスマホだったりタブレットを持っている人もいるので、差し込むってことはあんまりないかもですが、コンピュータに差し込んで使えるようにすること = マウント!って覚えておくとよいでしょう。




今日も一日お疲れさまでした。

明日に備えて、ゆっくり休んでください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?