見出し画像

【IT用語】データセンター

用語説明

データセンター

サーバーやインターネットなどを格納した、データの管理や運用に特化した建物のこと。


できること

物理的な建物であり、主にIT機器が保管されている。

セキュリティ面の安定、災害時でも予備電力でサーバーが落ちることがない、基本365日24時間人が管理している・・・など

サービスの安定稼働やセキュリティ面というところがメリットになるでしょうか




思ったこと

今はサーバーもクラウドでっていうのが多いのではないでしょうか。

物理的なサーバーを設置するのにも、まず土地がないと始まらない。サーバーといっても色々種類はありますが、調べてみるとデカいものだと総床面積で271,000m²。各階層ごとの面積らしいですので、高さ、広さともにありますね。めちゃくちゃデカい。広い。

クラウドも物理的なものもそれぞれメリットがあるので、使う用途によって変えていったら良いのではないかな、と。


↓参考記事↓

https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/cdc/ranking/1391723-3.html(データセンターなんでもランキング)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?