見出し画像

200620_減る気配のない積読

笛が付いているやかんが愛おしく感じる。 お湯を沸いた時に音がなるタイプのやつの事なのだが、音が鳴るだけで人間っぽくなるのがとても面白い。 人間っぽさは一方的に僕が感じてしまうのだが、もしかすると人間側が動作をお願いしていて、それに対してのレスポンスを人間っぽいと解釈しているのかもしれない。 そしてなんとなくだが、温度が関係する動作を物にお願いしている時に人間っぽさを感じやすい気がしている。

今日のお昼は汁なし坦々麺だったのだが、いわゆるゴマ感のあるものではなく、茹でた麺に甘辛い餡のようなものを掛けたものだった。 なるほどこういうスタイルもあるのかと思いつつ食べたのだが、クワイが入っていて歯触りが面白く、屋台で食べれそうな味がして、確かにこれは本場っぽいぞ!と思うなどした。 何が正式なのかいよいよわからなくなってきたので、現地の調味料もすごく気になるしいよいよ四川に行って確かめるしかないぞと思い始めている。

僕の奥さんが家族の誕生日や何かの記念日のような事にすごくキッチリした人で、両親の誕生日すら覚えていない僕に欠けている部分を補ってくれていて本当にありがたい。 そんな訳で両親をもてなしてきた。 カツオの塩タタキ、本当に美味しかった。

本日まで筑摩書房の電子書籍が80%オフというよくわからないセールをしていたので、宗教・哲学・歴史みたいなジャンルを衝動買いをしてしまった。 積読が増えてしまっているので、とりあえずざっくり本を読むスキルを身に付けたい。

分解のススメを後追いで見ている。 中垣さんの流体インタラクションは目で見るとそういう表現あるよね〜と思うのだが、そういった事を一番最初に表現する事は本当に素晴らしいと思う。 まだ冒頭を見ているところなのだが、とりあえず今日は眠たくなるまで見てメモを投下していこうと思う。

【今日のカバー写真】
シオカラトンボをめっきり見なくなったように思う。 そろそろトンボが飛び始める季節が訪れそうだ。

以下は有料ですが、インターネットを見ていて気になった記事のリンクを載せています。技術に関するものから音楽などの趣味的なものまで。
もしも万が一ご興味があれば是非。

ここから先は

124字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

大阪で音楽関係の仕事をしています。 アニメや漫画、TVゲームからボードゲームまで広く遊びが好きです。