見出し画像

200727_やる気がおしまいになった

人ぞれぞれにおけけパワーさんがいたら良いよねという話。この記事を読んでパッと思いついた例が藤子・F・不二雄さんと藤子 不二雄 Ⓐさんなのだが、共同作業に関してはイザコザの原因にもなるのだがお互いを補完しながら作品を作れるのは本当に恵まれた座組だと思う。

今日のランチは以前からずっと狙っていた海南鶏飯を食べた。 低温調理の鶏肉に特製の食べるラー油とポンサンバル、鶏白湯スープ、その全てが美味しくて本当に良い物を食べた気がした。 料理は味の組み立てという意味おそらく一番身近な科学だと思っていて今年の個人的な課題の一つに「味の組み立てができるようになる」が入っている。

集中力のようなリソースは一日単位で有限だと思っている。 それの配分を考えながら普段生活はしないのだが、不意にものすごい集中する状況に陥ると途端にそのゲージがすっからかんになってしまうように感じる。 そろそろセルフマネジメントの範囲で集中力の節約と集中と補充みたいな事を意識し始めようと思うので、色々実験していきたい。

思う事がありペンディングしていた案件が案の定グダグダになっていて、あちゃ~でござるの巻になってたのだが、先方からのデータがグダグダな上に会社のインターネット回線がダメダメという負のスパイラルに陥ってしまい全ての感情がおしまいになってしまった。 外的要因と自分に起因する要因のダブルパンチで物事がうまくいかない時はおとなしくおなかいっぱいご飯を食べてゆっくり寝るに限る。 という訳で昨日の日記の更新が滞ったのであった。

【今日のカバー写真】
コロナが流行ってリモートワークになり、すっかり駅で電車を待つことも無くなってしまった。 そういえば朝と夕方に学生たちが電車を待っていたものだと思ってしまったりする。 いざ変わってしまうと変わってしまうものだ。

以下にインターネットを見ていて気になった記事のリンクを載せています。技術に関するものから音楽などの趣味的なものまで。
今回は内容がないよう(←)なので公開して置いときます。
もしも万が一ご興味があれば是非。

よかったらカンパください。おやつ代にします。

【キーワード】

FIRST TAKEは新春かくし芸大会的

速いインターネットは福祉

人名はゲシュタルト崩壊する

【気になった記事】

[ #Social ] えっ、普通のことなのでは?とか思ったり

[ #Tech ] 正義のインターネットマンだ

[ #Social ] 2億ドルのファンド、ある種人質感ある

[ #Tech ] セカンドライフ2.0

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

大阪で音楽関係の仕事をしています。 アニメや漫画、TVゲームからボードゲームまで広く遊びが好きです。